蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アインシュタインvs.量子力学 ミクロ世界の実在をめぐる熾烈な知的バトル
|
著者名 |
森田 邦久/著
|
著者名ヨミ |
モリタ,クニヒサ |
出版者 |
化学同人
|
出版年月 |
2015.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009367285 | 421.3/モ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000095136 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アインシュタインvs.量子力学 ミクロ世界の実在をめぐる熾烈な知的バトル |
書名ヨミ |
アインシュタイン ヴイエス リョウシ リキガク |
副書名 |
ミクロ世界の実在をめぐる熾烈な知的バトル |
副書名ヨミ |
ミクロ セカイ ノ ジツザイ オ メグル シレツ ナ チテキ バトル |
著者名 |
森田 邦久/著
|
著者名ヨミ |
モリタ,クニヒサ |
出版者 |
化学同人
|
出版年月 |
2015.1 |
ページ数 |
336p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7598-1594-8 |
ISBN |
978-4-7598-1594-8 |
分類記号 |
421.3
|
内容紹介 |
アインシュタインは量子力学の建設に大きく寄与したが、やがて最強の反対者となり、量子力学の不完全さを指摘する思考実験を次々と繰り出した。彼が生涯をかけて貫いた量子力学批判の意義を問い直し、新たな解釈に挑む。 |
著者紹介 |
1971年兵庫県生まれ。大阪大学基礎工学研究科・文学研究科修了。博士(理学、文学)。九州大学基幹教育院准教授。専門は科学哲学、科学史。著書に「理系人に役立つ科学哲学」など。 |
件名1 |
量子論
|
件名2 |
量子力学
|
(他の紹介)内容紹介 |
数多くの古典翻訳で名高い英文学者にして、タオイストである著者が、D.H.ロレンス、フォークナー、マーク・トウェイン、幸田露伴など、偏愛する作家たちと老子思想とのふしぎな共通性に触れながら、今ここにいる喜びと、究極のエナジーの源泉について語った。齢九十一歳、「大自然の母親のおっぱい」を追い求める旅は、終わることがない。政治学者・姜尚中による解説も収録。 |
(他の紹介)目次 |
序章 大地の「おっぱい」を求めつづけた先だつのことを語ろう(谷の沢地に住んで体感した老子 「おっぱい」を求めつづけた先だつ) 第1章 西欧の伝統精神と火花を散らした、ロレンスの自由精神―D・H・ロレンス(ヨーロッパ的精神と火花を散らしたロレンス 迸るエナジーの色彩言語 ほか) 第2章 「タオ」につながるグレートなバランス感覚―ウィリアム・フォークナー(フォークナーの翻訳は僕の出世作 フォークナーに会って感じた威厳と優しさ ほか) 第3章 「初めの自分」につながる、ということマーク・トウェイン、ウィリアム・ジェイムズ、ラジニーシ、幸田露伴…(「求めすぎる」現代人の神経衰弱 「初めの自分」に立ち戻る ほか) 終章 タオの山脈の連なる解放区へ(タオイストたちとの深いつながり すべて英文の通路を辿って ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ