蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 009618836 | 375.8/シ/ | 教員資料 | 学校図支援 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001008243 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
小学校国語教材研究100本ノック |
書名ヨミ |
ショウガッコウ コクゴ キョウザイ ケンキュウ ヒャッポン ノック |
著者名 |
関西国語授業研究会/編著
|
著者名ヨミ |
カンサイ コクゴ ジュギョウ ケンキュウカイ |
出版者 |
明治図書出版
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
155p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-18-246924-4 |
ISBN |
978-4-18-246924-4 |
分類記号 |
375.82
|
内容紹介 |
国語の新たな実践的研究をする関西国語授業研究会の研究授業、協議会の様子を紹介。教材研究から立てた単元構想、授業展開例、褒めるだけではないツッコミとさらなる反論などを掲載する。 |
件名1 |
国語科
|
(他の紹介)内容紹介 |
正方形のおりがみを半分に折れば、二等辺三角形ができますね。では正三角形はどう折ればつくれるか、わかりますか?実はおりがみの折り方さえわかれば、もっと複雑な図形すらもつくれるのです。この紙を折って数理を楽しむオリガミクスの世界に、読者のみなさんを招待します。ぜひこの世界に、どっぷりハマってみてください。 |
(他の紹介)目次 |
三角定規三角形をつくろう! 正三角形をつくろう! 正六角形をつくろう! 正六点星‐ダビデの星‐をつくろう! 3:4かざぐるまをつくろう! 正五角形の手紙折り 正五点星‐ペンタグラム‐をつくろう! 正四面体をつくろう! 正八面体をつくろう! 正二十面体をつくろう! 正十二面体 正十二面体 正七角形をつくろう! レインボー・ユニットをつくろう! 正八角形をつくろう! ピラミッドをつくろう! 正六面体(立方体)をつくろう! デルタ十面体をつくろう! 謎の飛行物体TFO |
(他の紹介)著者紹介 |
芳賀 和夫 1934年生まれ。元筑波大学教授。理学博士。在職時の専門は生物系統分類学・科学教育学。オリガミクス提唱者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ