検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

もっと速くなる水泳・練習法  連続写真でポイントバッチリ!  

著者名 黒瀬 幹夫/著
著者名ヨミ クロセ,ミキオ
出版者 電波社
出版年月 2017.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑007498710785.2/ク/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

785.22 785.22
水泳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000352081
書誌種別 図書
書名 もっと速くなる水泳・練習法  連続写真でポイントバッチリ!  
書名ヨミ モット ハヤク ナル スイエイ レンシュウホウ
副書名 連続写真でポイントバッチリ!
副書名ヨミ レンゾク シャシン デ ポイント バッチリ
著者名 黒瀬 幹夫/著   東島 新次/監修
著者名ヨミ クロセ,ミキオ ヒガシジマ,シンジ
出版者 電波社
出版年月 2017.7
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 4-86490-105-5
ISBN 978-4-86490-105-5
分類記号 785.22
内容紹介 四泳法の最先端のテクニックを徹底解説。豊富な水中連続写真で、速く泳ぐために欠かせないテクニックと、テクニックを磨くトレーニングを丁寧に解説する。
著者紹介 1968年生まれ。富山県出身。日本体育協会公認スポーツ指導者。水泳競泳上級者コーチ。水泳の技術と魅力と楽しさを教えている。
件名1 水泳
書誌来歴・版表示 「必ず速くなる水泳・練習法」(コスミック出版 2012年刊)の改題,増補改訂再編集

(他の紹介)内容紹介 激動の時代に読んでおきたい名演説17。英語で読み、英語で聴き、歴史を動かした衝撃を体感。
(他の紹介)目次 マララ・ユスフザイ 国連演説―銃弾を受けながら訴えた教育の大切さ
アウンサン・スーチー ノーベル平和賞受賞記念講演―長期の自宅軟禁の間にも失わなかった信念
ネルソン・マンデラ 釈放後初の演説―自由のための闘争に捧げた人生
バラク・オバマ大統領 就任演説―「常に前進する国」アメリカの象徴
ヨハネ・パウロ2世 エルサレムでの演説―ローマ法王による「和解と反省」のメッセージ
ミハイル・ゴルバチョフ大統領 辞任演説―ソ連が社会主義を捨てた瞬間
マザー・テレサ ノーベル平和賞受賞記念講演―喜ぶ者と共に喜び、泣く者と共に泣いた人生
マーティン・ルーサー・キング牧師 ワシントン大行進演説―卓越した話術と情熱が生んだ名演説
ジョン・F・ケネデイ大統領 就任演説―ほとばしる自信と若さとエネルギー
ウィンストン・チャーチル 鉄のカーテン演説(一部略)―控えめな表現で突きつけた大きな課題
アルベルト・アインシュタイン 平和に関する講演―原爆製造を支持した物理学者の心苦しさ
マハトマ・ガンジー (英国よ)インドを立ち去れ演説―後世にも大きな影響を与えた非暴力の闘士
フランクリン・デラノ・ルーズベルト大統領 就任演説―「行動すること」で経済危機を切り抜ける
ヘレン・ケラー 米国聴覚障害者言語指導促進協会での演説―「奇跡の人」のデビュー演説
エイブラハム・リンカーン大統領 ゲティスバーグ演説―歴史に残る名言を生んだ演説
カール・マルクス 自由貿易に関する演説(一部略)―社会主義の生みの親が見た「自由貿易」
ナポレオン・ボナパルト ケラスコ本営の演説―ラテン気質溢れる英雄の弁
(他の紹介)著者紹介 平野 次郎
 1940年、東京都生まれ。国際基督教大学教養学部卒業後、コーネル大学政治学部大学院に留学。専門は国際関係論・国際文化交流論。NHKに入局、キャスターとして活躍し、ヨーロッパ総局長、解説委員などを務める。元学習院女子大学特別専任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 健士
 1975年、千葉県生まれ。英国立バース大学・大学院修了。2002年FIFAワールドカップや2005年愛知万博など、国際イベントでの通訳・翻訳のほか、宇宙航空研究開発機構のウェブサイト、テレビ番組などの翻訳を行う。またTOEFLやTOEICなどの英語試験予備校の講師も務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。