蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 208367797 | 501.8/リ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ホッド・リプソン メルバ・カーマン 斉藤 隆央
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000087603 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
2040年の新世界 3Dプリンタの衝撃 |
書名ヨミ |
ニセンヨンジュウネン ノ シンセカイ |
副書名 |
3Dプリンタの衝撃 |
副書名ヨミ |
スリーディー プリンタ ノ ショウゲキ |
著者名 |
ホッド・リプソン/著
メルバ・カーマン/著
斉藤 隆央/訳
|
著者名ヨミ |
ホッド リプソン メルバ カーマン サイトウ,タカオ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2014.12 |
ページ数 |
10,473,15p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-492-58105-6 |
ISBN |
978-4-492-58105-6 |
分類記号 |
501.8
|
内容紹介 |
フリー革命、メイカームーブメントの先に何がある? ビジネスと雇用はどう変わる? 蒸気機関や電信に匹敵する革新的テクノロジー、3Dプリンティングが、人々の暮らしと法と経済をどのように変えるのかを探る。 |
著者紹介 |
コーネル大学工学准教授。3Dプリンティング、プロダクトデザイン、人工知能、スマートマテリアルに関する分野横断的研究を先駆的に行う。 |
件名1 |
3Dプリンタ
|
(他の紹介)内容紹介 |
プラットフォームとしての3Dプリンタの衝撃。この機械、人類の敵か、味方か?フリー革命、メイカームーブメントの先に何がある?ビジネスと雇用はどう変わる?ものづくりの常識は一変。限界を超えて広がる可能性を描く。 |
(他の紹介)目次 |
なにもかもSFになる ほとんどなんでも作れるマシン デザインと製造の変革:良い、速い、安い 明日の仕事と経済はどう変わる 層を積み上げる:機械的な仕組み 次世代のデザインソフトを求めて 「生体インク」でバイオプリンティング 食のデジタル:フードプリンティング 教室のなかの工場:新しい学びの扉が開く 新たな美:制約からの開放 グリーンでクリーンなものづくり 所有権、安全性、法律のニューフロンティア 未来をデザインする発想とツール この先に何が起こるか |
(他の紹介)著者紹介 |
リプソン,ホッド コーネル大学工学准教授。彼のクリエイティブマシーンズ・ラボは、3Dプリンティング、プロダクトデザイン、人工知能、スマートマテリアルに関する分野横断的研究を先駆的に行っている。自己認識ロボット、自己複製ロボット、バイオプリンティング、フードプリンディングなどに関心を持ち、その研究は『ニューヨーク・タイムズ』、『ウォール・ストリート・ジャーナル』、『ニューズウィーク』、『タイム』などのメディアから注目を集めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) カーマン,メルバ テクノロジーに詳しいライター兼ブロガー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 斉藤 隆央 翻訳者。1967年生まれ。東京大学工学部工業化学科卒業。化学メーカー勤務を経て、現在は翻訳業に専念(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田中 浩也 慶應義塾大学環境情報学部准教授。1975年生まれ。ネットワークと3Dを組み合わせた創造性支援の研究を続ける一方、日本における「ファブラボ」「ファブシティー」の推進者としても知られる。最近の受賞に「日本グッドデザイン賞社会プラットフォーム部門(ファブラボジャパンとして/2012年)」など、著書・受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ