検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ホホジロザメ  

著者名 沼口 麻子/文
著者名ヨミ ヌマグチ,アサコ
出版者 福音館書店
出版年月 2022.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 団体210309217Eチ//児童書児童室 在庫 
2 庄内009568254Eチ//児童書児童室 在庫 
3 千里210310264Eチ//児童書児童室 在庫 
4 東豊中210310801Eチ//児童書児童室 在庫 
5 服部009568999Eチ//児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

498.54 498.54

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000814386
書誌種別 図書
書名 ホホジロザメ  
書名ヨミ ホホジロザメ
著者名 沼口 麻子/文   関 俊一/絵
著者名ヨミ ヌマグチ,アサコ セキ,シュンイチ
出版者 福音館書店
出版年月 2022.6
ページ数 37p
大きさ 30cm
ISBN 4-8340-8668-3
ISBN 978-4-8340-8668-3
分類記号 E
内容紹介 大きさは最大6メートル超。世界中のほぼすべての海にすんでいるホホジロザメ。普段はおとなしく、ゆっくり泳いでいるが、狩りのときはスピードを上げて獲物を追いつめ…。海の中でのホホジロザメの生態を迫力のある絵で描く。
著者紹介 1980年生まれ。東海大学海洋学研究科水産学専攻修士課程修了。シャークジャーナリスト。
件名1 さめ(鮫)

(他の紹介)目次 1 ノロウイルスとは何者か
2 ノロウイルスの知識と感染予防
3 事例から学ぶノロウイルス対策
4 臨床医からみたノロウイルス感染症
5 ウイルスの消毒と手洗い
Q&A
資料
(他の紹介)著者紹介 丸山 務
 公益社団法人日本食品衛生協会学術顧問。帯広畜産大学獣医学科を卒業し、東京都立衛生研究所に就職。国立公衆衛生院衛生獣医学部長、麻布大学教授を経て現職。専門は食品が関わる微生物、特に低温で増殖する細菌の病原性や疫学の研究。食品衛生の専門家の立場から食中毒予防や食品の安全管理の知識・技術の教育、普及活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 栄
 国立感染症研究所名誉所員、大妻女子大学名誉教授。東京大学医学部卒業、同大学院博士課程修了。国立予防衛生研究所ウイルス中央検査部、国立公衆衛生院衛生微生物学部長、国立感染症研究所感染症情報センター長を経て、2001〜2012年大妻女子大学家政学部教授。ウイルス診断法の開発、感染症情報の発信、健康教育に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西尾 治
 愛知医科大学客員教授。国立感染症研究所元感染症情報センター(現感染症疫学センター)第六室長。鳥取大学農学研究科修士課程獣医学専攻を修了し、愛知県衛生研究所に就職。国立公衆衛生院衛生微生物学部ウイルス室長を経て現職。専門は下痢症ウイルス、特にノロウイルスによる食中毒、感染症のウイルス学、ウイルス診断法の開発および分子疫学に関する研究。ウイルスに関する知識、技術に関する教育・研修を担っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 明子
 東京医科大学兼任教授(微生物担当)。NPO栄養衛生相談室理事長。共立薬科大学(現慶應義塾大学薬学部)を卒業し、国立予防衛生研究所細菌部室長、共立薬科大学理事・特任教授を経て現職。専門は腸管感染症の病原性および疫学の研究。1996年のO157大発生以降、学校給食における食中毒予防のため衛生管理の指導を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
相楽 裕子
 前横浜市立市民病院感染症部部長、日本感染症学会認定専門医・指導医。東京医科歯科大学医学部卒業。同大学医学部第一内科、東京都立豊島病院感染症科を経て、2008年3月まで横浜市立市民病院感染症部部長。感染症拠点病院において腸管感染症、輸入感染症、HIV感染症などの診療を通して地域医療に貢献した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
古田 太郎
 サラヤ(株)商品開発本部。バイオケミカル研究所技術顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。