蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
和食とはなにか 旨みの文化をさぐる 角川ソフィア文庫 I109-2
|
著者名 |
原田 信男/[著]
|
著者名ヨミ |
ハラダ,ノブオ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2014.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 208245258 | 383.8/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000028252 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
和食とはなにか 旨みの文化をさぐる 角川ソフィア文庫 I109-2 |
書名ヨミ |
ワショク トワ ナニカ(カドカワ ソフィア ブンコ) |
副書名 |
旨みの文化をさぐる |
副書名ヨミ |
ウマミ ノ ブンカ オ サグル |
著者名 |
原田 信男/[著]
|
著者名ヨミ |
ハラダ,ノブオ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2014.5 |
ページ数 |
251p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-04-409463-8 |
ISBN |
978-4-04-409463-8 |
分類記号 |
383.81
|
内容紹介 |
和食の文化は、いつどんな歴史のもとに生まれ、かたちづくられてきたのだろうか。料理様式の変遷を手がかりに、出汁や調味料による旨みの文化という観点から、独自の発展を遂げた「日本の味」の全貌を描く。 |
件名1 |
料理(日本)-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
「にゃんころめし小料理ミミ屋この道左へ」近づくとなにやら不思議なお店を発見!主人公のナナさんは世界中のごちそうを探して旅を続けます。あるときはホームレスに料理を習い、あるときは怪盗に変身、あるときは王さまのおよめさんになりかかったり…!?不思議と冒険がつまったごちそう満載、ユーモアのスパイスもたっぷり!いまこそ読みたい角野栄子の名作!小学中級から。 |
(他の紹介)著者紹介 |
角野 栄子 東京生まれ。1970年デビュー以来、第一線で活躍しつづけている。82年『大どろぼうブラブラ氏』で産経児童出版文化賞大賞、84年『ズボン船長さんの話』で旺文社児童文学賞、85年『魔女の宅急便』で野間児童文芸賞、小学館文学賞など多数受賞。2014年には旭日小綬章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ