蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
要塞史 日本軍が築いた国土防衛の砦 光人社NF文庫 さ1337
|
著者名 |
佐山 二郎/著
|
著者名ヨミ |
サヤマ,ジロウ |
出版者 |
潮書房光人新社
|
出版年月 |
2023.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 008954539 | 391.3/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000935960 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
要塞史 日本軍が築いた国土防衛の砦 光人社NF文庫 さ1337 |
書名ヨミ |
ヨウサイシ(コウジンシャ エヌエフ ブンコ) |
副書名 |
日本軍が築いた国土防衛の砦 |
副書名ヨミ |
ニホングン ガ キズイタ コクド ボウエイ ノ トリデ |
著者名 |
佐山 二郎/著
|
著者名ヨミ |
サヤマ,ジロウ |
出版者 |
潮書房光人新社
|
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
594p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-7698-3337-6 |
ISBN |
978-4-7698-3337-6 |
分類記号 |
391.38
|
内容紹介 |
要塞は築城と兵器、練達の兵員によって成り立つ。幕末から大東亜戦争終戦まで、日本の海岸要塞の兵備がどのように変遷したのかを紹介。要塞の改廃、兵器弾薬の発達、教育、予算など、知られざる海岸要塞の実態を紐解く。 |
件名1 |
要塞-歴史
|
件名2 |
日本-国防-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本人はなぜ、妖怪に惹かれるのか―。妖怪とは自然への畏怖や闇に抱く恐怖が表現された、日本人の心理や生活の記憶を留める民俗資料である。柳田國男以来の妖怪研究の伝統をふまえ、文献に現れた七百四十余の妖怪を都道府県別に整理・分類、種別や出現場所、特徴等を紹介した、本邦初の本格的妖怪事典。妖怪を愛するすべての人に贈る必携の一冊。 |
(他の紹介)目次 |
北海道 東北 関東 中部 近畿 中国 四国 九州 沖縄 |
(他の紹介)著者紹介 |
千葉 幹夫 1944年、宮城県生まれ。早稲田大学卒業。在学中、「早大少年文学会」に所属。児童文学作家、妖怪研究家。『舌ながばあさん』で第33回講談社出版文化賞絵本賞受賞。日本文藝家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ