蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
翻訳問答 [1]
|
出版者 |
左右社
|
出版年月 |
2014.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 208280685 | 930.2/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000044654 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
翻訳問答 [1] |
書名ヨミ |
ホンヤク モンドウ |
多巻書名 |
英語と日本語行ったり来たり |
出版者 |
左右社
|
出版年月 |
2014.8 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86528-100-2 |
ISBN |
978-4-86528-100-2 |
分類記号 |
904
|
内容紹介 |
片岡義男の翻訳術を公開! ジェイン・オースティン、レイモンド・チャンドラーなどの名作の一文を、作家・片岡義男と翻訳家・鴻巣友季子が共に翻訳。お互いの訳文を見ながら、英語と日本語、翻訳について語り合う。 |
件名1 |
翻訳文学
|
(他の紹介)内容紹介 |
日露戦争後、西園寺公望内閣の内務大臣となった原は、山県有朋、桂太郎、大隈重信らとの対決を経て、ついに首相として初の政党内閣を成立させる。しかし、第一次世界大戦後の世界を見通し、新たな日本への道筋をつけつつあったさなか、東京駅で凶刃に斃れた―。理想を求めて格闘し、政治を知り尽くしたその生涯を描き、暗殺によって失われたその後の歴史の可能性を考察する。 |
(他の紹介)目次 |
第4部 剛毅編(西園寺内閣を誕生させる―日露戦後に内相となる 政党政治家原敬の成長―内閣の実力者となる 米欧周遊とその後の円熟―米国への高い評価と日本の指針 実業への活動の広がりと充実―古河鉱業の近代化 選挙地盤の確立と郷里への思い―盛岡別邸と『南部史要』 ほか) 第5部 老熟編(「最後の危機」と政党政治への道―第一次世界大戦と大隈内閣 「一山百文」の精神の充実―腰越別荘新築・戊辰殉難者五十年忌 政友会の勢力回復と寺内内閣―中国外交とシベリア出兵、米騒動 原内閣の誕生と新外交―大戦後の外交と植民地 内政大改革の実施―教育・鉄道・国防・選挙区 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
伊藤 之雄 1952年、福井県生まれ。京都大学大学院文学研究科修了、現在、京都大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ