蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
爾比麻久良
|
著者名 |
高橋 睦郎/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ,ムツオ |
出版者 |
思潮社
|
出版年月 |
1992.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 601193832 | 911.1/タ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000434604 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
爾比麻久良 |
書名ヨミ |
ニイマクラ |
著者名 |
高橋 睦郎/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ,ムツオ |
出版者 |
思潮社
|
出版年月 |
1992.10 |
ページ数 |
245p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7837-0430-9 |
分類記号 |
911.168
|
内容紹介 |
雑誌「現代詩手帖」に、平成4年まで足かけ5年にわたって連載された句集。めざましくも不思議な詩集とも言える、豊かでありながら心しむばかり寂しい書。 |
(他の紹介)内容紹介 |
なぜ、俺は3度のW杯を経験できたのか―。ジーコ、オシム、岡田、ザッケローニ、アギーレ…。サッカー観の異なる何人もの監督の下で、何を変え、何を変えずにプレーしてきたのか。プロ17年目にして、進化し続ける司令塔が、「日本代表」の12年を振り返る。 |
(他の紹介)目次 |
1998〜2002 日韓ワールドカップ―スタート 2002〜2006 ドイツワールドカップ―チャレンジ 2006〜2010 南アフリカワールドカップ―進化 2010〜2014 ブラジルワールドカップ―熟成 2014・6/14〜6/24 ブラジルワールドカップ―勝負 特別対談 岡田武史×遠藤保仁―勝負に徹するか、スタイルを貫くか。 |
(他の紹介)著者紹介 |
遠藤 保仁 1980年1月28日、鹿児島県生まれ。1998年、鹿児島実業高校卒業後、横浜フリューゲルスに加入。翌年、京都パープルサンガに移籍。2001年からガンバ大阪に所属。1999年、FIFAワールドユース選手権大会では準優勝に貢献。2002年11月20日、アルゼンチン戦で日本代表デビュー。2003年から10年連続でJリーグベストイレブンに選出される。2008年にAFCチャンピオンズリーグMVP、2009年にはアジア年間最優秀選手賞を受賞。2006年ドイツ、2010年南アフリカ、2014年ブラジルの3大会連続でW杯の代表に選出される。日本代表の国際Aマッチ最多出場記録を更新中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ