蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
紀州の民話 <新版>日本の民話 56
|
著者名 |
徳山 静子/編
|
著者名ヨミ |
トクヤマ,シズコ |
出版者 |
未來社
|
出版年月 |
2016.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008541765 | 388.1/キ/ | 一般図書 | 書庫2 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000282585 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
紀州の民話 <新版>日本の民話 56 |
書名ヨミ |
キシュウ ノ ミンワ(シンパン ニホン ノ ミンワ) |
著者名 |
徳山 静子/編
|
著者名ヨミ |
トクヤマ,シズコ |
出版者 |
未來社
|
出版年月 |
2016.10 |
ページ数 |
281p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-624-93556-6 |
ISBN |
978-4-624-93556-6 |
分類記号 |
388.166
|
内容紹介 |
「薬王寺の牛」「油のないツバキの実」「アリ通しの神さま」「魚植滝」…。紀州に古くから伝わる民話を紀の川とそのあたり、日高地方、熊野路沿いの3つの地域に分けて収録する。わらべうたも掲載。 |
件名1 |
民話-和歌山県
|
(他の紹介)内容紹介 |
なぜ日本のアジア外交は謝罪と反発の間を揺れ動くのか―。岸・吉田から小泉・安倍までの戦後政治を、日中韓のナショナリズムの変遷と共に徹底検証する! |
(他の紹介)目次 |
第1章 「保守回帰」目指す安倍政権 第2章 靖国参拝の攻防史 第3章 なぜ残る「アジア解放の戦争」論 第4章 日本を迎えた東南アジア 第5章 韓国をどう見てきたか 第6章 中国をどう見てきたか |
(他の紹介)著者紹介 |
若宮 啓文 1948年東京生まれ。70年に朝日新聞記者となり、横浜・長野支局を経て75年から長く政治・外交を取材。この間、韓国に語学留学、米国のブルッキングス研究所で客員研究員。論説主幹、主筆を経て2013年に退社。現在は日本国際交流センターのシニア・フェローで慶應義塾大学、龍谷大学、韓国の東西大学、ソウル大学で客員教授なども(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ