蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東京駅「100年のナゾ」を歩く 図で愉しむ「迷宮」の魅力 中公新書ラクレ 514
|
著者名 |
田村 圭介/著
|
著者名ヨミ |
タムラ,ケイスケ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2014.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
利倉西セン | 009346560 | 686.5/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000086867 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東京駅「100年のナゾ」を歩く 図で愉しむ「迷宮」の魅力 中公新書ラクレ 514 |
書名ヨミ |
トウキョウエキ ヒャクネン ノ ナゾ オ アルク(チュウコウ シンショ ラクレ) |
副書名 |
図で愉しむ「迷宮」の魅力 |
副書名ヨミ |
ズ デ タノシム メイキュウ ノ ミリョク |
著者名 |
田村 圭介/著
|
著者名ヨミ |
タムラ,ケイスケ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2014.12 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-150514-9 |
ISBN |
978-4-12-150514-9 |
分類記号 |
686.53
|
内容紹介 |
赤レンガ、地下街、高層ビル…。進化し続け100周年を迎えた東京駅。その複雑な構造を1分間で理解する暗号「川田十」とは? 東京駅のディープな内側を、ビジュアルで紹介。最適な待ち合わせ場所など役立つ豆知識も満載。 |
著者紹介 |
1970年東京生まれ。一級建築士。昭和女子大学生活科学部環境デザイン学科准教授。専門は建築計画、意匠。著書に「迷い迷って渋谷駅」など。 |
件名1 |
東京駅
|
(他の紹介)内容紹介 |
赤レンガ、地下街、高層ビル…進化し続け100周年を迎えた東京駅。その複雑な構造を1分間で理解する暗号「川田十」とは?ビジュアルを使って、ディープな内側を紙上体験!「最適な待ち合わせ場所」「抜け道・寄り道・迷い道」「近未来予測」など、目からウロコのお役立ち情報満載。 |
(他の紹介)目次 |
1章 迷ってしまうあなたに、東京駅を10秒で分かる方法 2章 波打ちぎわの東京駅―丸の内は、なぜシカク? 3章 日本国をしょった東京駅―中央駅は「日本一」じゃない!? 4章 古くて新しい東京駅―コピペのコピペの赤レンガ 5章 近くて遠い東京駅―プラットホーム群に「抜け道」あり 6章 高くて低い東京駅―250メートルも離れた「双子」のタワー 7章 未完の東京駅プロジェクト |
(他の紹介)著者紹介 |
田村 圭介 一級建築士。昭和女子大学生活科学部環境デザイン学科准教授。1970年東京生まれ。95年早稲田大学大学院理工学研究科建設工学(建築)修了。98年ベルラーヘ・インスティチュート・アムステルダム修了。98〜99年UN Studio勤務。99〜2002年FOAジャパン勤務時に横浜港大さん橋国際客船ターミナル(02年)の設計・監理を担当した。専門は建築計画・意匠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ