蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209921378 | 748/ナ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
庄内 | 209919885 | 748/ナ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
高川 | 209922129 | 748/ナ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000629328 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
さがす |
書名ヨミ |
サガス |
著者名 |
長倉 洋海/著
|
著者名ヨミ |
ナガクラ,ヒロミ |
出版者 |
アリス館
|
出版年月 |
2020.6 |
ページ数 |
38p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7520-0937-5 |
ISBN |
978-4-7520-0937-5 |
分類記号 |
748
|
内容紹介 |
ぼくって、いったい何なのだろう? ぼくがのびのびと生きられる場所ってあるのかな…。「自分の場所」をさがして世界のあちこちを訪ねる中で出会った子どもたちや風景を写真で紹介する。見返しに写真あり。 |
著者紹介 |
1952年北海道生まれ。写真家。世界の紛争地や辺境の地を撮影する。土門拳賞、講談社出版文化賞、日本写真協会年度賞などを受賞。著書に「地を駆ける」「ぼくが見てきた戦争と平和」など。 |
件名1 |
児童-写真集
|
(他の紹介)内容紹介 |
東大卒・元官僚、自信に満ち溢れたエリートが肩書き捨てたら、まったく社会に通用しなかった!仕事もお金も仲間もない地獄で見出した、「頼れない」時代の働き方とは?経産省や都知事選での体験を盛り込み、未来を予言。生き延びたいならこう働け! |
(他の紹介)目次 |
それは肩書きを捨てて味わった、地獄。 第1章 肩書き捨てたら地獄だった 第2章 たどりついた「セルフブランディング」という戦略 第3章 これからの働き方―フリーエージェント論 第4章 なぜ「会社」と「国」に頼れなくなったのか 第5章 そして、その頼れない世界で生き抜く技術 |
(他の紹介)著者紹介 |
宇佐美 典也 1981年、東京都生まれ。東京大学経済学部卒業後、経済産業省入省。企業立地促進政策、農商工連携政策、技術関連法制を担当したのち、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)にて電機・IT分野の国家プロジェクトの立案などに携わる。在職中に「三十路の官僚のブログ」で自身の給料や官僚生活を赤裸々に公開して話題に。退職後、『30歳キャリア官僚が最後にどうしても伝えたいこと』(ダイヤモンド社)を出版。2012年BLOGOS AWARD新人賞を受賞。株式会社トリリオン・クリエイションの代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ