検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鬼平とキケロと司馬遷と  歴史と文学の間   中公文庫 や34-3

著者名 山内 昌之/著
著者名ヨミ ヤマウチ,マサユキ
出版者 中央公論新社
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007194822019.9/ヤ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000213339
書誌種別 図書
書名 鬼平とキケロと司馬遷と  歴史と文学の間   中公文庫 や34-3
書名ヨミ オニヘイ ト キケロ ト シバ セン ト(チュウコウ ブンコ)
副書名 歴史と文学の間
副書名ヨミ レキシ ト ブンガク ノ アイダ
著者名 山内 昌之/著
著者名ヨミ ヤマウチ,マサユキ
出版者 中央公論新社
出版年月 2016.2
ページ数 249p
大きさ 16cm
ISBN 4-12-206225-2
ISBN 978-4-12-206225-2
分類記号 019.9
内容紹介 歴史学の泰斗が、これまでに出会った数多の本から、歴史を読む楽しみを存分に味わえるものを紹介。古典的名著から小説、エッセイまで、書物の世界を自在に旅する最良の案内書。
件名1 読書

(他の紹介)目次 未来を予測することは可能か?
イノベーションを予測することはできない
人間にはストーリーが必要だ
権威システムvs.検証システム
ビッグデータの本当の意味
人工知能の可能性
コンピューティングパワーがすべてを制する?
ネットの巨人達が国家に取って代わる
超巨大企業を所有してしまえばいい
経済発展はこれからも可能なのか?
比較不能な「差」を見つけよ
人間は何が欲しいのかを知らない
欲求こそが希少な資源である
機械が欲求も持つようになる?
どうすれば好奇心が伸びるのか
文系は不要か?
反知性主義と科学的リテラシー
格差問題をどう乗り越えるか
(他の紹介)著者紹介 神永 正博
 東北学院大学教授。1967年、東京都生まれ。京都大学大学院理学研究科数学専攻博士課程中退。博士(理学)。2010年度はThe Institute of Mathematical Sciences客員研究員として南インド(チェンナイ)に滞在(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小飼 弾
 投資家、プログラマー、ブロガー。1969年、東京都生まれ。中卒後、大検で高卒資格を取得。カリフォルニア大学バークレー校中退。株式会社エン・ザ・エッヂ(後のライブドア、現在の株式会社データホテル)の取締役最高技術責任者(CTO)を務め、同社の上場に貢献。現在、ディーエイエヌ有限会社代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。