蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001404326 | 210.6/ハ/8 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000003753 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
維新日誌 第8巻 |
書名ヨミ |
イシン ニッシ |
多巻書名 |
近世事情 他 |
著者名 |
橋本 博/編著
|
著者名ヨミ |
ハシモト ヒロシ |
出版者 |
名著刊行会
|
出版年月 |
1966 |
ページ数 |
266,296p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
210.6
|
内容 |
近世事情(初篇巻一~三篇巻七) 近代月表(上・下巻) 告諭大意(第1・2編)…京都府 明治御法度書 歸農始末 中田のぶ實著. 決算報告-自明治元年一月至同八年六月(上・下編)…大隈重信 日本政表(明治八・九年) 慶応四年官員録 明治元年官員録 地下次第(明治二年二月一日改) 明治三年女房次第 職官表(自慶応三年至明治六年) |
件名1 |
日本-歴史-明治時代
|
(他の紹介)内容紹介 |
発達障害は、決して珍しいものではありませんが、対応を間違えると「うつ病」や「不安障害」といった二次合併症を引き起こすケースもあります。しかし、発達障害の特性を活かして成功した人たちも大勢います。本書では、発達障害の特徴を解説しながら実際の生活の中に活かせるように発想の転換を提案します。障害のある人の潜在能力を引き出し、今まで以上に成長できるように手助けをするための一冊です。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「発達アンバランス症候群」を理解し、社会に適応していこう!(社会に適応するためには自分を理解することが大切 快適な環境づくりのために) 第2章 あの天才たちもみな発達障害だった(発達障害の原因だと考えられること 発達障害を活かした天才たち ほか) 第3章 自分の特性を理解していけば社会に適応できる(発見されにくいから苦労する大人の発達障害 ADHD「不注意」タイプの症状と対処 ほか) 第4章 発達アンバランス症候群ととらえてプラスに考えよう(発達障害は脳機能の発達の偏りからくる「発達アンバランス症候群」 発達障害にはたくさんの可能性がある ほか) 第5章 周囲のサポートを得て自分の能力を活かそう(周囲のサポートがあれば必ずうまくいく 星野流・『楽しく生きるコツ』をご紹介します ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
星野 仁彦 1947年福島県生まれ。1973年福島県立医科大学卒業。1984年米国エール大学児童精神科に留学。2001年福島県立医科大学神経精神科助教授を退職し、同年福島学院大学短期大学教授、メンタルヘルスセンター初代所長に就任。2007年福島学院大学大学院福祉心理学部教授・学部長に就任。現職。専門は児童青年精神医学、精神薬理学、スクールカウンセリング(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ