蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007114457 | 507.2/イ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000180749 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
意匠出願のてびき |
書名ヨミ |
イショウ シュツガン ノ テビキ |
著者名 |
創英IPラボ/編
|
著者名ヨミ |
ソウエイ アイピー ラボ |
出版者 |
発明推進協会
|
出版年月 |
2015.10 |
ページ数 |
257p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8271-1255-9 |
ISBN |
978-4-8271-1255-9 |
分類記号 |
507.25
|
内容紹介 |
意匠の出願から登録までの流れを追いながら、必要な手続を平易に解説したてびき書。平成27年5月施行の特許法等の一部改正の情報もふまえつつ、内容を全面的に刷新した第35版。 |
件名1 |
意匠登録
|
書誌来歴・版表示 |
第34版:発明協会 2009年刊 |
(他の紹介)目次 |
華やかな手まりの世界 基本のかがりとその応用 四季の手まり 手まりのアレンジ そろえる道具と材料 土台まりの作り方 地割りの仕方(4等分 8等分 ほか) 基本のかがり方を覚えましょう(巻きかがり・千鳥かがり・松葉かがり ますかがり ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
尾崎 敬子 昭和6年、東京に生まれる。実母故尾崎千代子より、手まり、マクラメの指導を受け、現在てまり文庫、お茶の水教室、よみうり日本テレビ文化センター、産経学園、船橋、ヨークカルチャー、NHK学園オープンスクールセンターにて指導。毎年、海外各地で展示、指導を行う。日本てまりの会会長、(財)日本手工芸指導協会理事、審査員、水心会主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ