検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ものづくり日本経営史  江戸時代から現代まで  

著者名 粕谷 誠/著
著者名ヨミ カスヤ,マコト
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町208188425335.2/カ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

490.9 490.9
東洋医学 漢方薬

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000421582
書誌種別 図書
書名 ものづくり日本経営史  江戸時代から現代まで  
書名ヨミ モノズクリ ニホン ケイエイシ
副書名 江戸時代から現代まで
副書名ヨミ エド ジダイ カラ ゲンダイ マデ
著者名 粕谷 誠/著
著者名ヨミ カスヤ,マコト
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2012.11
ページ数 5,493p
大きさ 21cm
ISBN 4-8158-0715-3
ISBN 978-4-8158-0715-3
分類記号 335.21
内容紹介 ものづくりの現場の奥深くから見えてくる日本経済発展の真の力とは何か。江戸時代の経営から近代企業の形成、バブル期以降まで、ものづくり経営の盛衰を、制度やガバナンス、国際環境にも注目して描き出す。
著者紹介 1961年埼玉県生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。同大学大学院経済学研究科教授。博士(経済学)。著書に「豪商の明治」など。
件名1 経営-歴史
件名2 日本-産業-歴史
件名3 企業-日本

(他の紹介)目次 第1章 証(西洋医学と東洋医学
証 ほか)
第2章 五臓理論(五臓理論
「肝」≠肝臓 ほか)
第3章 めぐるもの 気・血・津液(3つのめぐるもの
気とは ほか)
第4章 診察法(四診・脈診・腹診)(四診
望診(舌診) ほか)
第5章 漢方薬の治療(漢方薬の治療の定石
和法 ほか)
(他の紹介)著者紹介 板倉 英俊
 平成11年5月東邦大学医学部付属大橋病院第三内科(現:循環器内科)入局。平成18年4月東邦大学医療センター大森病院総合診療急病センター(東洋医学科)入局。平成22年4月東邦大学医療センター大森病院東洋医学科医局長。平成25年4月東邦大学医療センター大森病院東洋医学科客員講師。真田クリニック勤務。日本東洋医学会漢方専門医、日本内科学会認定内科医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。