検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

得意なことを継続すればそれはあなたのスペシャルになる   THE INTERVIEWS 1

著者名 童門 冬二/著
著者名ヨミ ドウモン,フユジ
出版者 サンポスト
出版年月 2015.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑207725250910.2/ド/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

童門 冬二 重田 玲
361.42 361.42

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000156133
書誌種別 図書
書名 得意なことを継続すればそれはあなたのスペシャルになる   THE INTERVIEWS 1
書名ヨミ トクイ ナ コト オ ケイゾク スレバ ソレ ワ アナタ ノ スペシャル ニ ナル(ザ インタビューズ)
著者名 童門 冬二/著   重田 玲/著
著者名ヨミ ドウモン,フユジ シゲタ,レイ
出版者 サンポスト
出版年月 2015.6
ページ数 157p
大きさ 20cm
ISBN 4-86485-017-9
ISBN 978-4-86485-017-9
分類記号 910.268
内容紹介 歴史に素材を求めながら“組織と人間”をテーマにとらえた作品に定評がある小説家、童門冬二。心が折れそうになったとき、勇気と元気を出す方法を語ったインタビューを収録する。
著者紹介 昭和2年東京都生まれ。作家。著書に「小説上杉鷹山」「ばさらの群れ」など。

(他の紹介)内容紹介 強く、賢く、疑い深く、したたかに。人を見抜く眼力を持つ。裏表を使い分けて生きる。家族の名誉を守る。相手の顔を立てる。不平等は当然。人生の本質は闘い。そして、他人と同じ生活を恥じる―アラブの知恵で、日本人は復活する!
(他の紹介)目次 第1章 「優しいバカ」の日本人
第2章 かくも見事なアラブ人の危機管理能力
第3章 「相手の顔を立てる」勝つ交渉術
第4章 「インシャー・アッラー」イスラム教の基礎知識
第5章 「人生の読み手」になる方法
第6章 嘘を見抜く眼力を持つ
(他の紹介)著者紹介 曽野 綾子
 1931年、東京都生まれ。作家。聖心女子大学卒業。54年、『遠来の客たち』が芥川賞候補となり作家活動に入る。97年、「海外邦人宣教者活動援助後援会」(JOMAS)代表として吉川英治文化賞、読売国際協力賞を受賞。2003年、文化功労者。95年〜2005年まで日本財団会長。09年から13年まで日本郵政社外取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉村 作治
 1943年、東京都生まれ。早稲田大学名誉教授。工学博士。東日本国際大学副学長・教授。エジプト考古学者。66年、当時早稲田大学生で、アジアで初めてのエジプト調査隊を恩師故川村喜一教授と計画し実行。その後カイロ大学に留学し、40年以上にわたって現地調査を行う。87年にはクフ王のピラミッド南側から4550年前の第2の太陽の船をハイテクで発見、復原に向けてプロジェクトを進めるほか、王家の谷・アメンヘテプ3世王墓の保存修復をユネスコと共同プロジェクトとして実施中、その他3ヵ所を発掘調査中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。