検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

3D地図でわかる日本列島地形図鑑  

著者名 高田 将志/監修
著者名ヨミ タカダ,マサシ
出版者 成美堂出版
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209800176454.9/ス/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

833.3 833.3
833.3 833.3
英語-辞典(英和)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000580548
書誌種別 図書
書名 3D地図でわかる日本列島地形図鑑  
書名ヨミ スリーディー チズ デ ワカル ニホン レットウ チケイ ズカン
著者名 高田 将志/監修
著者名ヨミ タカダ,マサシ
出版者 成美堂出版
出版年月 2019.12
ページ数 191p
大きさ 22cm
ISBN 4-415-32761-7
ISBN 978-4-415-32761-7
分類記号 454.91
内容紹介 各地の特色が一目瞭然! 日本列島の地形の特徴や成り立ちについて、衛星写真をもとにした凹凸のわかりやすい3D地図をふんだんに使って詳細に解説する。
件名1 地形学
件名2 地質-日本

(他の紹介)内容紹介 最初は全体像をザックリ学ぶ!種類・分類、歴史・起源、高い経済性、浮力の基本、船員の資格、造波抵抗、推進方法、航海と航路。全体像がわかると造船や海運がよくわかる!!
(他の紹介)目次 第0章 素晴らしい乗り物「船」(船とは)
第1章 船の基本(船の分類(用途で
形などで)
外観で見分ける船の種類 ほか)
第2章 船の理論(浮力の基本(アルキメデスの原理)
船の重量=排水量? ほか)
第3章 船を造る(船の寸法
重量をあらわすトン数の種類 ほか)
第4章 船を動かす(船員とは
休みなく船を動かすために ほか)
(他の紹介)著者紹介 川崎 豊彦
 造船所勤務の伯父の影響を受け、伯父と同じ大阪大学工学部造船学科に進む。昭和49年、大阪大学卒業と同時に、大阪商船三井船舶株式会社(現株式会社商船三井)に入社。主として工務部に勤務し、一般貨物船、コンテナ船、自動車専用船、撒積船など大型外航船の基本計画、建造に携わる。この間、船舶の新造・修繕の現場監督も経験。企画部在籍中経営企画に携わり、船隊整備の理論構築に参加。戦後の日本初のクルーズ客船『ふじ丸』建造計画では、経営面から推進した。平成19年から独立行政法人鉄道・運輸機構に勤務。共有建造支援部に在籍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。