蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ポストコロニアル 思考のフロンティア
|
著者名 |
小森 陽一/著
|
著者名ヨミ |
コモリ,ヨウイチ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2001.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 205066582 | 210.6/コ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000139893 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ポストコロニアル 思考のフロンティア |
書名ヨミ |
ポストコロニアル(シコウ ノ フロンティア) |
著者名 |
小森 陽一/著
|
著者名ヨミ |
コモリ,ヨウイチ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2001.4 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-00-026435-4 |
分類記号 |
210.6
|
件名1 |
日本-歴史-近代
|
件名2 |
ポストコロニアリズム
|
(他の紹介)内容紹介 |
これほど愛し、愛された作家はいない―。1970年の直木賞受賞から、2014年の春に惜しまれつつも亡くなるまで、40数年の作家生活であらわした「愛の言葉」の数々。愛を探し求め続けて日本人の心に何を残したのか。人間とは、老いとは…?偏見とタブーを憎み、独自の文学表現に挑んだ、偉大なる作家のインタビュー&エッセイ集成1970‐2014。 |
(他の紹介)目次 |
直木賞受賞のことば 男たちの錯覚 男性天国 宴のあと 父の時代 ある夫婦喧嘩から ナルシシズムの功罪 有馬頼義先生、そして「石の会」のこと 女の性は純文学だから いわゆる遊離症について〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
渡辺 淳一 1933(昭和8)年、北海道生まれ。札幌医科大学医学部卒業。元同大学整形外科学教室講師。医学博士。1970年7月「光と影」で第63回直木賞を受賞。1980年「遠き落日」「長崎ロシア遊女館」で第14回吉川英治文学賞を受賞。2003年、紫綬褒章受章、第51回菊池寛賞受賞。札幌に渡辺淳一文学館がある。2014年4月30日、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ