蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「就活」の社会史 大学は出たけれど… 祥伝社新書 384
|
著者名 |
難波 功士/[著]
|
著者名ヨミ |
ナンバ,コウジ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2014.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 208367417 | 377.9/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
学生-歴史 就職-歴史 日本-歴史-昭和時代 日本-歴史-平成時代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000084339 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「就活」の社会史 大学は出たけれど… 祥伝社新書 384 |
書名ヨミ |
シュウカツ ノ シャカイシ(ショウデンシャ シンショ) |
副書名 |
大学は出たけれど… |
副書名ヨミ |
ダイガク ワ デタ ケレド |
著者名 |
難波 功士/[著]
|
著者名ヨミ |
ナンバ,コウジ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2014.12 |
ページ数 |
396p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-396-11384-1 |
ISBN |
978-4-396-11384-1 |
分類記号 |
377.95
|
内容紹介 |
時代を越えて、多くの大学生が悩まされてきた、「就活」なる世界的にも特異な制度は、どのように生まれ、変質し、そして維持されていったか。豊富な事例や発言をもとにその実状を丹念に追う。 |
著者紹介 |
1961年大阪市生まれ。東京大学大学院社会学研究科修士課程修了。関西学院大学社会学部教授。近現代の社会・メディア文化論で評価が高い。著書に「関西私鉄文化を考える」など。 |
件名1 |
学生-歴史
|
件名2 |
就職-歴史
|
件名3 |
日本-歴史-昭和時代
|
(他の紹介)内容紹介 |
就職活動を略して「就活」。いまや多くの学生にとって人生最大の難所であるが、この漢字二文字の表現が一般的になったのは、そう古い話ではない。この世界的にも稀な社会制度はどのようにして生まれ、いかに変質し、維持されてきたのか。豊富な事例や発言をもとにその実状を丹念に追ってみると、日本の現代史の一面が見えてきた。 |
(他の紹介)目次 |
序章 「就活」の表層と深層 1章 昭和恐慌と「大学は出たけれど」 2章 戦後復興と太陽族たちの就職 3章 高度経済成長期の新卒者たち 4章 オイルショックからバブル前夜まで 5章 泡沫とその崩壊 6章 ポストバブルの自分探し 終章 「就活」の未来へ |
(他の紹介)著者紹介 |
難波 功士 1961年、大阪市生まれ。京都大学文学部卒。東京大学大学院社会学研究科修士課程修了。博報堂勤務を経て、関西学院大学社会学部に転職。2006年より同教授。近現代社会史・メディア文化論で評価が高い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ