蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007078926 | 410.7/ト/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000159961 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東大生が選んだ「算数」「数学」勉強法 |
書名ヨミ |
トウダイセイ ガ エランダ サンスウ スウガク ベンキョウホウ |
著者名 |
東大家庭教師友の会/編著
|
著者名ヨミ |
トウダイ カテイ キョウシ トモ ノ カイ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2015.9 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-569-82675-2 |
ISBN |
978-4-569-82675-2 |
分類記号 |
410.7
|
内容紹介 |
東大生は算数・数学をどう捉えているのか、どのように勉強し、活用しているのか。算数・数学で使う発想法を、中学受験レベルの問題を題材にしながら紹介し、算数・数学の学習法や、学習していくうえでのヒントなどをまとめる。 |
件名1 |
数学
|
(他の紹介)内容紹介 |
そもそも、なぜ英語を学習する必要があるのか?日本人が進むべき道を目指して、比較文化史の大家が送る、画期的な日本語論。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本語の生存空間 第2章 留学生の文化史的意味 第3章 「孤独な帝国」日本の二面性 第4章 日本の混淆文化を礼讃する 第5章 支配言語を学び、母語で創作する 第6章 日本人に有効な英語教育法 |
(他の紹介)著者紹介 |
平川 祐弘 1931年東京生まれ。比較文化史家。東京大学名誉教授。フランス・イタリア・ドイツに留学し、北米・中国・台湾などで教壇に立つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ