検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

えほんとべないほたる 3 

著者名 小沢 昭巳/原作
著者名ヨミ オザワ,アキミ
出版者 ハート出版
出版年月 1998.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町702469586E//3児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000580485
書誌種別 図書
書名 えほんとべないほたる 3 
書名ヨミ エホン トベナイ ホタル
多巻書名 つきみそうのまつり
著者名 小沢 昭巳/原作   関 重信/画
著者名ヨミ オザワ,アキミ セキ,シゲノブ
出版者 ハート出版
出版年月 1998.12
ページ数 31p
大きさ 27cm
ISBN 4-89295-224-9
分類記号 E
内容紹介 こわいあらしを何とか生き延びたほたるたち。あるほたるは光ることができなくなってしまいました。悲しむほたる。でもつきみそうが、とべないほたるも光らないほたるもみんな同じほたるだと教えてくれました。英文併記。
著者紹介 1929年富山県生まれ。富山県内の小学校勤務を経て国立高岡短期大学講師。著書に「遠ざかる教室」「さるの嫁っこ」など。

(他の紹介)内容紹介 「栄光が何だ。馬鹿野郎!」という言葉を生んだデモクラシーへの渇望と、闊達な精神に満ち溢れた回想録。サンフランシスコからD.C.、N.Y.、そしてフロリダ、キューバへ。旧日本海軍の名参謀・大井提督が若き日を振り返る、もうひとつの『モーターサイクル・ダイアリーズ』!
(他の紹介)目次 第1章 保科さんと私
第2章 解説(シャロッツヴィルというところ
大井海軍大尉のアメリカ留学
大井さんと私
ヴァージニア大学での勉強
ジェファソンのデモクラシー
ジェファソンの矛盾、南部の矛盾
一九三〇年代のアメリカ
日本人のアメリカ観
対米開戦とアメリカ理解)
(他の紹介)著者紹介 大井 篤
 1902年山形県生まれ。海軍兵学校卒業後30年から32年まで米国ヴァージニア大学、ノースウェスタン大学に学ぶ。上海事変勃発とともに駐米大使館海軍武官室勤務となる。その後中国沿岸警備艦隊参謀、華南沿岸封鎖艦隊参謀などを経て43年から終戦まで海上護衛総司令部参謀を務める。海軍大佐。終戦後は、戦史研究家、軍事および国際政治評論家として活躍。94年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阿川 尚之
 1951年生まれ。慶應義塾大学在学中に米国ジョージタウン大学に留学し、同大学スクール・オブ・フォーリン・サービスならびにロースクール卒業。アメリカでの弁護士資格を取得し、日米の法律事務所に勤務。99年より慶應義塾大学総合政策学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。