蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
平成のちゃかぽん 有斐斎弘道館茶の湯歳時記
|
著者名 |
濱崎 加奈子/著
|
著者名ヨミ |
ハマサキ,カナコ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2017.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 007491251 | 791.7/ハ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
都市再開発 デトロイト-政治・行政 トリノ-政治・行政
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000316761 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
平成のちゃかぽん 有斐斎弘道館茶の湯歳時記 |
書名ヨミ |
ヘイセイ ノ チャカポン |
副書名 |
有斐斎弘道館茶の湯歳時記 |
副書名ヨミ |
ユウヒサイ コウドウカン チャノユ サイジキ |
著者名 |
濱崎 加奈子/著
太田 宗達/著
|
著者名ヨミ |
ハマサキ,カナコ オオタ,ソウタツ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
183p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-473-04167-8 |
ISBN |
978-4-473-04167-8 |
分類記号 |
791.7
|
内容紹介 |
「ちゃ(茶)か(歌)ぽん(鼓の音=能)」の知恵を広めていく京都・有斐斎弘道館の茶会。場と人とモノが織りなす、さまざまな一期一会の魅力的な茶会をビジュアルに紹介する。 |
著者紹介 |
公益財団法人有斐斎弘道館館長。専修大学文学部准教授。「伝統文化プロデュース連」を主宰。 |
件名1 |
茶会
|
(他の紹介)内容紹介 |
急激な人口減少と産業の衰退のために、世界中の都市が「縮小」し、時に破綻している。しかしそこには、空き家や荒廃地、廃校といった不良資産化した「空き」を再活用し「小さく、賢く、成長する」ための挑戦も存在した。破綻からの再生を目指すデトロイトとトリノの試みからその具体策を学び、日本が進むべき道を導き出す。 |
(他の紹介)目次 |
序章 縮小都市の時代 第1章 甦るデトロイト―財政破綻から、都市再生の胎動へ(縮小と破綻の事情―都市構造の矛盾 都市再生の息吹を訪ねる―自生的な営み) 第2章 トリノを再位置化する―ポストフォーディズムの都市づくり(「都市イメージ」を更新する 「都市空間」を再構築する―「場の創造」戦略) 第3章 人口減少と高齢化の最先端を走る日本(パラダイムを転換する 集約型都市圏構造を形成する 空洞化した都市を甦らせる) |
(他の紹介)著者紹介 |
矢作 弘 1947年東京生まれ。1971年横浜市立大学卒、日本経済新聞ロサンゼルス支局長、編集委員、オハイオ州立大学/ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス客員研究員、大阪市立大学大学院創造都市研究科教授などを経て、龍谷大学政策学部教授、ジャーナリスト、博士(社会環境科学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ