蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 702510157 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 008209892 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
高川 | 008206815 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
4 |
蛍池 | 008208282 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000641441 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
しおかぜにのって |
書名ヨミ |
シオカゼ ニ ノッテ |
著者名 |
かじり みな子/さく
|
著者名ヨミ |
カジリ,ミナコ |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2020.7 |
ページ数 |
32p |
大きさ |
20×28cm |
ISBN |
4-03-333910-8 |
ISBN |
978-4-03-333910-8 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
うさぎのラビッタちゃんと妹のピョコラッタちゃんは、ふたりだけでじいじとばあばのお迎えにいくことに。山をこえ、海をわたり、ぺっかぽっか島の空港に、ふたりは無事たどりつけるのでしょうか? |
著者紹介 |
1976年兵庫県生まれ。武蔵野美術大学油絵学科卒業。「あとさき塾」にて絵本作りを学ぶ。絵本に「ゆきがふるまえに」「わかくさのおかで」「ふたつでひとつ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
低迷する業績、頻発するスキャンダル。悲鳴をあげる日本企業にとって、コーポレート・ガバナンス(企業統治)の根本問題は何か。一九九〇年代以降のガバナンス構造の変貌によって企業はどう変わったのか。そもそも銀行をはじめとする日本企業のガバナンスにはどのような特徴があったのか。実証分析によって通説がくつがえる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 コーポレート・ガバナンスとは何か 第2章 アメリカ型ガバナンスの特徴と限界 第3章 日本型ガバナンスを再検討する 第4章 日本の銀行のガバナンス 第5章 東アジア企業のガバナンス構造 第6章 コーポレート・ガバナンスの将来展望 |
(他の紹介)著者紹介 |
花崎 正晴 1957年東京生まれ。1979年早稲田大学政治経済学部経済学科卒業、日本開発銀行設備投資研究所、同調査部、OECD経済統計局、ブルッキングス研究所、一橋大学経済研究所、日本政策投資銀行設備投資研究所等を経て、一橋大学大学院商学研究科教授。早稲田大学博士(経済学)。専門、コーポレート・ガバナンス、金融論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ