蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
漱石と植物 植物と文化双書
|
著者名 |
古川 久/著
|
著者名ヨミ |
フルカワ,ヒサシ |
出版者 |
八坂書房
|
出版年月 |
1978.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001767680 | 910.2/ナ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000227827 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
漱石と植物 植物と文化双書 |
書名ヨミ |
ソウセキ ト ショクブツ(ショクブツ ト ブンカ ソウショ) |
著者名 |
古川 久/著
|
著者名ヨミ |
フルカワ,ヒサシ |
出版者 |
八坂書房
|
出版年月 |
1978.12 |
ページ数 |
129p |
大きさ |
23cm |
分類記号 |
910.268
|
件名1 |
植物(文学上)
|
(他の紹介)内容紹介 |
山車やお囃子などで神さまをもてなし、病やわざわいをもたらす鬼や悪霊をおいはらう祭りを紹介。節分でなぜ鬼をおいはらうのか、そのわけもわかります。 |
(他の紹介)目次 |
病やわざわいをはらう夏祭り もっと知りたい まだある、日本各地の祇園祭 神楽―たましいを復活させる冬祭り もっと知りたい 日本各地に伝わる神楽 もっと知りたい 神楽のはじまり「天の岩屋戸神話」 巫女と神楽 くらしのなかの身近な祭り |
(他の紹介)著者紹介 |
松尾 恒一 1963年東京都生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士後期課程修了。國學院大学文学部助教授、同日本文化研究所兼担助教授等を経て、国立歴史民俗博物館・総合研究大学院大学教授。民俗芸能学会、芸能史研究会、日本民俗学会、儀礼文化学会会員。民間宗教や宗教儀礼・芸能史を専門としている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ