蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
言葉は大事だ!じてん 2 あいさつ・マナー・敬語
|
著者名 |
荒賀 賢二/絵
|
著者名ヨミ |
アラガ,ケンジ |
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
2014.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009354218 | 809/コ/2 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
服部 | 009355520 | 809/コ/2 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
言語生活 式辞・あいさつ 礼儀作法 日本語-敬語
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000082387 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
言葉は大事だ!じてん 2 あいさつ・マナー・敬語 |
書名ヨミ |
コトバ ワ ダイジ ダ ジテン |
副書名 |
あいさつ・マナー・敬語 |
副書名ヨミ |
アイサツ マナー ケイゴ |
多巻書名 |
学校生活編 |
著者名 |
荒賀 賢二/絵
|
著者名ヨミ |
アラガ,ケンジ |
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
2014.11 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-406-05827-8 |
ISBN |
978-4-406-05827-8 |
分類記号 |
809
|
内容紹介 |
言葉の魅力を学び、その大切さを考えるシリーズ。2は、「ございます」の意味、「だいじょうぶ」の使い方、「きもい」はどういう言葉かなど、学校生活のあいさつ・マナー・敬語を紹介します。 |
件名1 |
言語生活
|
件名2 |
式辞・あいさつ
|
件名3 |
礼儀作法
|
(他の紹介)目次 |
「おはようございます」の「ございます」とは? 「〜してください」「〜するように」には、「どうぞ」「どうか」のどっちをつける? 「すみません」と言って話しかけるのは、おかしくない? 「すみません」と「すいません」、どっちが正しい? 「じゃあ」って、どこからきた言葉?正式な言葉なの? 目上の人が言ったことに対し「なるほど」と言ってはいけない? なにかをすすめられたとき「けっこうです」とことわるのって、いいの? なにかをたのまれたとき「無理」とことわるのって、いいの? なにかを言われたとき「うそ」と言うのは、いけないこと? 「がんばったね」と「ごくろうさま」、どっちが正しい? うらやましく思ったとき「ずるい」と言うのは、いけないこと? 「きもい」って、どういう言葉? 「だいじょうぶ」の使い方、だいじょうぶ? 「あかん」って、どういう意味? 「かしこい」って、どういう言葉? みんながいやがる言葉は? 学校で耳にする「すてきな」言葉は? 自分を「ぼく」という女の子はへん? |
(他の紹介)著者紹介 |
倉島 節尚 1935年長野県生まれ。1959年東京大学文学部国語国文学科を卒業、三省堂に入社。以後30年間国語辞典の編集に携わる。『大辞林』(初版)の編集長。三省堂で常務取締役・出版局長を務め、1990年から大正大学文学部教授。2008年大正大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 稲葉 茂勝 1953年東京都生まれ。東京外国語大学卒業。編集者として、これまでに850冊以上を担当。そのあいまに著述活動もおこなってきている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 荒賀 賢二 1973年埼玉県生まれ。内装デザイン会社、児童書デザイン会社を経て、2001年からフリーのイラストレーターとなる。児童書の挿絵や絵本を中心に活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ