検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「サラダ油」をやめれば脳がボケずに血管も詰まらない!  脳科学専門医だからわかる、“認知症”と“動脈硬化”を防ぐ50のコツ  

著者名 山嶋 哲盛/著
著者名ヨミ ヤマシマ,テツモリ
出版者 ワニブックス
出版年月 2014.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里208385930498.5/ヤ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

498.55 498.55
食用油脂 脂肪酸 健脳法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000082370
書誌種別 図書
書名 「サラダ油」をやめれば脳がボケずに血管も詰まらない!  脳科学専門医だからわかる、“認知症”と“動脈硬化”を防ぐ50のコツ  
書名ヨミ サラダユ オ ヤメレバ ノウ ガ ボケズニ ケッカン モ ツマラナイ
副書名 脳科学専門医だからわかる、“認知症”と“動脈硬化”を防ぐ50のコツ
副書名ヨミ ノウカガク センモンイ ダカラ ワカル ニンチショウ ト ドウミャク コウカ オ フセグ ゴジュウ ノ コツ
著者名 山嶋 哲盛/著
著者名ヨミ ヤマシマ,テツモリ
出版者 ワニブックス
出版年月 2014.12
ページ数 223p
大きさ 18cm
ISBN 4-8470-9290-9
ISBN 978-4-8470-9290-9
分類記号 498.55
内容紹介 脳と血管を健康に保つために有効な方法のひとつが、今すぐ「サラダ油をやめる」こと。脳をさびさせないコツや、頭と体の調子をよくし、生活習慣病などを遠ざける方法を、今すぐに実践できるように工夫して紹介する。
件名1 食用油脂
件名2 脂肪酸
件名3 健脳法

(他の紹介)内容紹介 「脱サラダ油」習慣で、毒素を消す!認知症、うつ病、心筋梗塞、糖尿病、がん、高血圧、花粉症…病気や不調の原因はその「サラダ油」にあった!油を変えて、頭スッキリ!血液サラサラ!まだ間に合う!50の実践法。
(他の紹介)目次 第1章 今すぐできる!サラダ油をやめて、脳と血管を守る10の習慣(家にあるサラダ油を捨てなさい
「1cc=10円程度」のオリーブオイル、ごま油、こめ油、えごま油などを買う ほか)
第2章 これだけは知っておきたい「油」の新常識―頭と体にいい油、病気になる油(サラダ油は石油の溶剤を使ってつくられる
「トクホ」の食用油が安全で健康にいいとは限らない ほか)
第3章 Dr.山嶋式 脳と血管を若く保つ「脱サラダ油」生活(私の1日の食事は、赤ワインを含めて約2000kcal
初公開!Dr.山嶋チョイス脳と体の健康にいいおすすめの油 ほか)
第4章 認知症を未然に防ぐ!早期のアルツハイマー病を自分で発見、自分で対策(この頃、人の名前がスッと出てこないあなたへ
こんなことがあったら要注意!アルツハイマー病の初期症状とは? ほか)
第5章 「健康油」であらゆる病気を遠ざける(油を変えれば子どもの「うつ病」もどきは改善する
花粉症を抑える「あまに油」と「えごま油」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 山嶋 哲盛
 医学博士。脳科学専門医。金沢市生まれ。1975年、金沢大学医学部卒業、1979年、金沢大学大学院医学系研究科修了。その後、金沢大学医学部付属病院医局長、金沢大学医学部助教授などを歴任。現在、金沢大学大学院医薬保健学総合研究科・再生脳外科科長をつとめ、また金沢大学病院、南ヶ丘病院にて、「高次脳機能障害」専門外来で診療を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。