検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本産魚名大辞典  

著者名 日本魚類学会/編
著者名ヨミ ニホン ギョルイ ガッカイ
出版者 三省堂
出版年月 1981


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町200878304487/ニ/一般図書参考室禁帯出在庫  ×
2 千里600213144487/ニ/一般図書参考室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

379.9 379.9
家庭教育 親子関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000271352
書誌種別 図書
書名 日本産魚名大辞典  
書名ヨミ ニホンサン ギョメイ ダイジテン
著者名 日本魚類学会/編
著者名ヨミ ニホン ギョルイ ガッカイ
出版者 三省堂
出版年月 1981
ページ数 834p
大きさ 27cm
分類記号 487.5
件名1 魚類-辞典

(他の紹介)内容紹介 “子どもが変わる聴き方”の極意は、親の「こうしてほしい」を棚上げにすること。親が「聴き方」を変えれば、子どもは“自分から”変わります!今日から親子の関係がガラリと変わる!
(他の紹介)目次 1章 話を十分に「聴く」ことで、親子関係は劇的に変わる(「子どもの話なんて、毎日ちゃんと聴いている」と思っていませんか?
「聴き方」の極意は、親の「こうしてほしい」を棚上げにすること ほか)
2章 親の「傾聴」は子どもの心を強くする(「やりたくない」と言う子どもをただ励ますだけでは、子どもの心は動きません
「丸ごと受け止める」ためには、子どもの話をどう聴けばいいのか ほか)
3章 子どものやる気を引き出す7つの原則(子どものモチベーションを育む傾聴の原則
「子どもが自分からやる意欲」を育む傾聴の原則)
4章 親子関係のピンチを「傾聴」で乗り越える(会話が成り立たない…親子のボタンの掛け違いを修正するためのアプローチ
親が言葉にしない本音を察知して、それに反発していることもあります ほか)
5章 これだけはやってはいけないNGの鉄則(比較、評価、指導、観察―子どもが萎縮してしまう聞き方とは?
子どもの心を「聴く」場面で使ってほしくない言葉と態度 ほか)
(他の紹介)著者紹介 松本 文男
 長野県佐久市出身。1947年京都大学理学部卒業。1953年東京大学大学院医学部博士課程修了。シカゴ大学大学院博士課程修了。長野県教育委員会教育センター相談室長、長野県立高校長などを経て、1983年より長野大学教授、郵政省専任カウンセラーを20年間務める。現在、NPO法人日本精神療法学会理事長、国際精神療法学会理事(東アジア担当)、日本傾聴療法士会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。