検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

帝国日本と植民地都市   歴史文化ライブラリー 174

著者名 橋谷 弘/著
著者名ヨミ ハシヤ,ヒロシ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑005244074518.8/ハ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

518.8 518.8
518.8 518.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000645381
書誌種別 図書
書名 帝国日本と植民地都市   歴史文化ライブラリー 174
書名ヨミ テイコク ニホン ト ショクミンチ トシ(レキシ ブンカ ライブラリー)
著者名 橋谷 弘/著
著者名ヨミ ハシヤ,ヒロシ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2004.3
ページ数 196p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-05574-6
分類記号 518.8
内容紹介 植民地の歴史をめぐる日本人と他のアジア諸国の人々との認識のギャップは、なぜ生まれたのか。旧植民地都市の具体的な姿から問題の背景を探り、日本の植民地支配の特徴を浮彫にする。
件名1 都市計画-歴史
件名2 植民地行政
件名3 日本-対外関係-アジア-歴史

(他の紹介)内容紹介 1940年、ベルリンの街はナチスの恐怖政治に凍りついていた。政治のごたごたに関わらないよう静かに暮らしていた職工長オットー。しかし一人息子の戦死の報せを受け取ったのち、彼と妻アンナは思いもかけぬ抵抗運動を開始する。ヒトラーを攻撃する匿名の葉書を公共の建物に置いて立ち去るのだ。この行為はたちまちゲシュタポの注意をひき、命懸けの追跡劇が始まる…。
(他の紹介)著者紹介 ファラダ,ハンス
 1893‐1947。本名ルドルフ・ディッツェン、26歳で作家デビュー時、グリムのメールヒェンから取ったハンス・ファラダのペンネームを名乗る、横領罪で服役後、地方新聞の記者として取材した農民の暴動をもとにした作品で人気作家となる。ナチスによって「望ましくない作家」に分類され、精神的葛藤から極度のアルコール及び薬物依存症に陥った。戦後、ベルリンでこの長編を書き上げたが、その三ヶ月後に没した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
赤根 洋子
 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。