蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
長崎ハウステンボス '20 佐世保・五島列島 九州 まっぷるマガジン
|
出版者 |
昭文社
|
出版年月 |
2019.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007951940 | 291.9/ナ/20 | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000538299 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
長崎ハウステンボス '20 佐世保・五島列島 九州 まっぷるマガジン |
書名ヨミ |
ナガサキ ハウステンボス(マップル マガジン) |
副書名 |
佐世保・五島列島 |
副書名ヨミ |
サセボ ゴトウ レットウ |
出版者 |
昭文社
|
出版年月 |
2019.6 |
ページ数 |
135p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-398-28839-4 |
ISBN |
978-4-398-28839-4 |
分類記号 |
291.93
|
内容紹介 |
長崎タウンの浪漫さんぽ、グルメ、おみやげを紹介するほか、佐世保等のエリア情報も満載。ハウステンボスBOOKなど取り外せる2大付録、電子書籍をダウンロードできるQRコード付き。データ:2019年1〜3月現在。 |
件名1 |
長崎県-紀行・案内記
|
(他の紹介)内容紹介 |
安芸の国衆から一代にして中国地方を一手におさめる大名へと毛利家を導いた毛利元就。激動の時代にあって元就はどのように領域を拡大し、広大な領国を掌握するに至ったのか。「法制」、「経済」、「意識」の側面から毛利元就勇躍の秘密に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
境目地域の領主連合 第1部 家中支配から領国統治へ(高橋氏の討滅と大宰府下向 郡山合戦と隆元への家督譲与 井上元兼の誅伐と領国「国家」の成立 陶隆房の挙兵と元就直轄領佐東 家中法と領国法 三子教訓状と張良兵書 領国統治と法制度) 第2部 商人的領主と領国経済(安芸国佐東の堀立直正 赤間関問丸役の佐甲氏 雲州商人司石橋氏と杵築相物親方職の坪内氏 出雲国由来村の森氏 硝石の輸入外交と西国大名の自立性 能島村上氏の海上支配権の構造と秀吉政権) 第3部 元就の意識と統治秩序(「書違」のことばとその変化 屋形様の「国家」から「天下」のもとの「国家」へ 毛利氏が用いた文書様式と主従関係 元就と隆元 元就と輝元) 元就が遺したもの |
(他の紹介)著者紹介 |
岸田 裕之 1942年岡山県生まれ。1970年広島大学大学院文学研究科博士課程単位修得。広島大学文学部助教授、同教授、同大学院文学研究科教授、龍谷大学文学部教授を経て、現在、広島大学名誉教授。文学博士。専攻は日本中世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ