蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ことり屋おけい探鳥双紙 上 大活字本シリーズ
|
著者名 |
梶 よう子/著
|
著者名ヨミ |
カジ,ヨウコ |
出版者 |
埼玉福祉会
|
出版年月 |
2024.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 702775826 | 913.6/カジ/1 | 大活字本 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000982329 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ことり屋おけい探鳥双紙 上 大活字本シリーズ |
書名ヨミ |
コトリヤ オケイ タンチョウ ゾウシ(ダイカツジボン シリーズ) |
著者名 |
梶 よう子/著
|
著者名ヨミ |
カジ,ヨウコ |
出版者 |
埼玉福祉会
|
出版年月 |
2024.5 |
ページ数 |
327p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86596-643-5 |
ISBN |
978-4-86596-643-5 |
分類記号 |
913.6
|
内容 |
内容:かごのとり まよいどり 魂迎えの鳥 闇夜の白烏 |
内容紹介 |
失踪した夫を待ちながら、鳥を商う「ことり屋」を営むおけいは、紅雀、十姉妹と小鳥を次々ともとめていく娘を不審に思い…。鳥にまつわる不思議な出来事と、その裏に隠された恋模様を描く連作時代小説。 |
書誌来歴・版表示 |
底本:朝日文庫『ことり屋おけい探鳥双紙』 |
(他の紹介)内容紹介 |
あるところに、目の見えない母親と暮らす、親孝行の若者がいました。ある日、「母親の目をなおしたければ、仙人にお願いしてみよ」という夢のおつげを得た若者は、仙人を探す旅に出かけました…。険しい山谷を越えて旅をするダイナミックな展開、母を思う息子の心情を、今注目の画家、金井田英津子氏がやわらかな鉛筆のタッチで表現しています。旅を続ける若者にふりかかる難題や仙人との出会い、はたして願いは無事にかなうのか。主人公の若者と旅をする楽しさとともに、自らの願いは後回しにし、他人のために行動することによって得られる喜びの結末は、人間の生き方、命のありよう、自然との共存といった、人類の生きる知恵や思想が凝縮されています。 |
(他の紹介)著者紹介 |
おざわ としお 小澤俊夫。1930年、中国長春に生まれる。小澤昔ばなし研究所所長、筑波大学名誉教授。グリム童話の研究から出発し、日本の昔話の分析的研究を行い、昔話全般の研究を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) かないだ えつこ 金井田英津子。1955年、群馬県桐生市に生まれる。筑波大学大学院修了。個展・国際版画展等で版画作品を発表するかたわら、本の装丁挿画を手がける。装丁挿画の作品に『人形の旅立ち』(長谷川摂子/作、第十八回赤い鳥さし絵賞、第三十八回造本装幀コンクール審査員奨励賞を受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 かごのとり
7-83
-
-
2 まよいどり
85-174
-
-
3 魂迎えの鳥
175-244
-
-
4 闇夜の白烏
245-327
-
前のページへ