検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

未来の図書館、はじめませんか?  

著者名 岡本 真/著
著者名ヨミ オカモト,マコト
出版者 青弓社
出版年月 2014.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町009333618010.4/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岡本 真 森 旭彦
010.4 010.4
図書館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000079013
書誌種別 図書
書名 未来の図書館、はじめませんか?  
書名ヨミ ミライ ノ トショカン ハジメマセンカ
著者名 岡本 真/著   森 旭彦/著
著者名ヨミ オカモト,マコト モリ,アキヒコ
出版者 青弓社
出版年月 2014.11
ページ数 194p
大きさ 19cm
ISBN 4-7872-0053-2
ISBN 978-4-7872-0053-2
分類記号 010.4
内容紹介 市民と行政、図書館員が協働して、日々の小さな実践を通して図書館の魅力を引き出す方法や、発信型図書館をつくるためのアイデアを提案。地域を変えて人を育てる「未来の図書館」へと向かう道を照射する提言の書。
著者紹介 1973年東京都生まれ。アカデミック・リソース・ガイド代表取締役、プロデューサー。
件名1 図書館

(他の紹介)内容紹介 図書館にいま必要な「拡張」とはなにか―。市民と行政、図書館員が協働して、日々の小さな実践を通して図書館の魅力を引き出す方法を多様な具体例から指し示す。同時に、発信型図書館をつくるためのアイデアを提案することで、図書館がもつ拡張の可能性を浮かび上がらせる。地域を変えて人を育てる「未来の図書館」へと向かう道を照射する刺激的な提言の書。
(他の紹介)目次 第1章 図面から生まれる図書館は正しいのか
第2章 図書館の“周辺”にある、進化のチャンス
第3章 図書館の原風景を見つめる
第4章 「足で見る」図書館
第5章 「まち」から生まれる図書館、図書館から生まれる「まち」
第6章 さあ、図書館をつくろう
第7章 「発信型図書館」のためのアイデアのつくり方
第8章 図書館の拡張
(他の紹介)著者紹介 岡本 真
 1973年、東京都生まれ。アカデミック・リソース・ガイド代表取締役、プロデューサー。編集者などを経て、1999年、ヤフーに入社。「Yahoo!カテゴリ」「Yahoo!検索」などの企画・運用に従事した後、2004年には「Yahoo!知恵袋」の企画・設計を担当。09年に同社を退職し、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森 旭彦
 1982年、京都府生まれ。ライター。主にサイエンス、アート、ビジネスに関連したもの、その交差点にある世界に興味があり、ライティングを通して書籍、Webなどで創作に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。