蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
紅の雪原を奔れ、エミシの娘 下の巻 北の英雄伝
|
著者名 |
山浦 玄嗣/著
|
著者名ヨミ |
ヤマウラ,ハルツグ |
出版者 |
ぷねうま舎
|
出版年月 |
2024.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 210675179 | 913.6/ヤマ/2 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000988474 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
紅の雪原を奔れ、エミシの娘 下の巻 北の英雄伝 |
書名ヨミ |
クレナイ ノ セツゲン オ ハシレ エミシ ノ ムスメ |
副書名 |
北の英雄伝 |
副書名ヨミ |
キタ ノ エイユウデン |
著者名 |
山浦 玄嗣/著
|
著者名ヨミ |
ヤマウラ,ハルツグ |
出版者 |
ぷねうま舎
|
出版年月 |
2024.6 |
ページ数 |
261p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-910154-56-5 |
ISBN |
978-4-910154-56-5 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
ウェイサンペ帝国との対決に巻き込まれてゆく、カリパとマサリキン。ここにあるのはしかし、悲劇とは遠く…。民族の誇りと自立のために戦いに立ち上がった女戦士とその恋人がつむぎだす、東北の大地を舞台としたエミシの物語。 |
著者紹介 |
東京市大森区生まれ。東北大学医学部卒業。医学博士。山浦医院を開業。医師・言語学者・詩人・物語作家。ケセン語を探究。著書に「ナツェラットの男」「ケセン語の世界」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
空間を構想する方法を追求しつづける建築家・原広司が、ホメロス、ウパニシャッドからエリオット、宮沢賢治まで、2500年間にわたる空間についての重要なテキストに向きあい、“様相”“変わること”を把握し、表現することを試みる。“空間の文法”を準備する2つの補論(「マイクロデュレイション」「情景図式と記号場」)も収録。 |
(他の紹介)目次 |
WALLPAPERS―空間的思考と様相をめぐる“写経”の壁紙 「空間概念と様相をめぐる“写経”についての25の断章」 MICRODURATION―補論1「マイクロデュレイション」 SCHEMA OF SCENE AND SEMIOTIC FIELD―補論2「情景図式と記号場」 ARCHITECTURE DEVICE FOR SPATIAL CONCEPTS |
(他の紹介)著者紹介 |
原 広司 1936神奈川県生まれ。1959東京大学工学部建築学科卒業。1961同大学大学院修士課程修了。1964同大学大学院博士課程修了。東洋大学工学部助教授。1969東京大学生産技術研究所助教授。1970‐98設計活動をアトリエ・ファイ建築研究所と共同。1982東京大学生産技術研究所教授。1997同大学名誉教授。1999原広司+アトリエ・ファイ建築研究所に社名変更。2001ウルグアイ国立大学Profesor Ad Honorem(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ