検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

禅の教室  坐禅でつかむ仏教の真髄   中公新書 2365

著者名 藤田 一照/著
著者名ヨミ フジタ,イッショウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内007207855188.8/フ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤田 一照 伊藤 比呂美
425 425
光学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000223954
書誌種別 図書
書名 禅の教室  坐禅でつかむ仏教の真髄   中公新書 2365
書名ヨミ ゼン ノ キョウシツ(チュウコウ シンショ)
副書名 坐禅でつかむ仏教の真髄
副書名ヨミ ザゼン デ ツカム ブッキョウ ノ シンズイ
著者名 藤田 一照/著   伊藤 比呂美/著
著者名ヨミ フジタ,イッショウ イトウ,ヒロミ
出版者 中央公論新社
出版年月 2016.3
ページ数 4,276p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102365-0
ISBN 978-4-12-102365-0
分類記号 188.86
内容紹介 「そもそも仏教って何ですか?」から、縁起や如来などの仏教用語、坐禅への誤解まで、アメリカで禅を30年間教えてきた禅僧・藤田一照と、仏教に目覚めた詩人・伊藤比呂美が「禅」について語り合う。
著者紹介 1954年愛媛県生まれ。曹洞宗国際センター所長。著書に「現代坐禅講義」など。
件名1

(他の紹介)目次 第1章 波としての光の性質(身の周りの光
光は電磁波 ほか)
第2章 ガラスの中で光は何をしているのか(光と電子はダンスを踊る
加速電子は光を放出する ほか)
第3章 光の振る舞いを調べる(多数決で進む光
向きを変える光 ほか)
第4章 なぜヒマワリは黄色く見えるのか(眼が感じる色彩
色を重ねる ほか)
(他の紹介)著者紹介 大津 元一
 1950年神奈川県に生まれる。1978年東京工業大学大学院理工学研究科博士課程修了。現在、東京大学大学院工学系研究科教授・ナノフォトニクス研究センター長。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田所 利康
 1957年東京都に生まれる。1981年立教大学理学部卒業。現在、有限会社テクノ・シナジー代表取締役。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石川 謙
 1958年東京都に生まれる。1985年東京工業大学大学院理工学研究科博士課程中退。現在、東京工業大学大学院理工学研究科准教授。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。