蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
蘇我氏と飛鳥 人をあるく
|
著者名 |
遠山 美都男/著
|
著者名ヨミ |
トオヤマ,ミツオ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2017.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007433311 | 288.3/ト/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000316647 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
蘇我氏と飛鳥 人をあるく |
書名ヨミ |
ソガ シ ト アスカ(ヒト オ アルク) |
著者名 |
遠山 美都男/著
|
著者名ヨミ |
トオヤマ,ミツオ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
157p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-642-06795-9 |
ISBN |
978-4-642-06795-9 |
分類記号 |
288.3
|
内容紹介 |
6〜7世紀半ば、大臣として天皇の権力をささえた、稲目・馬子・蝦夷・入鹿ら蘇我氏四代。狭小な飛鳥の地をいかに切り拓き、隋唐に対抗できる都市的空間を築いたか。従来の蘇我氏像を書きかえ、王権の聖地の姿に迫る。 |
著者紹介 |
1957年東京都生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科史学専攻博士後期課程中退。博士(史学、学習院大学)。学習院大学・日本大学・立教大学、各非常勤講師。著書に「天平の三皇女」など。 |
件名1 |
蘇我氏
|
(他の紹介)内容紹介 |
「送った」を「伝えた」に変える一生モノの作法。見た目じゃない。礼儀でもない。返信スピードでもない。相手の心を動かす「できる人」のメール作法。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 メールを過信してはいけない 第2章 テクニックだけのメールではダメな理由 第3章 メールは「時間」勝負ではない 第4章 実践・「結果が出る」メール術 第5章 仕事の効率大幅アップのメール術 第6章 仕事がはかどるメールとの付き合い方 第7章 知っておくと役立つメールの表現集 第8章 1日1個 仕事がはかどるメールワザ |
(他の紹介)著者紹介 |
中山 真敬 1965年、兵庫県生まれ。89年、東京大学法学部卒業後、リクルートに入社。同社の事業企画、シンクタンク部門を経て、フリーランスへ。その後、パソコン誌等の編集長、新規事業の立ち上げ、IPO(株式公開)等を数多く手がけ、2000年、企画工房を設立し、独立。編集・出版活動のほか、経営コンサルティング、人材育成等を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ