検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

交渉は創造である  ハーバードビジネススクール特別講義  

著者名 マイケル・ウィーラー/著
著者名ヨミ マイケル ウィーラー
出版者 文藝春秋
出版年月 2014.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里009333105336.4/ウ/一般図書書庫2 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マイケル・ウィーラー 土方 奈美
336.49 336.49
交渉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000078394
書誌種別 図書
書名 交渉は創造である  ハーバードビジネススクール特別講義  
書名ヨミ コウショウ ワ ソウゾウ デ アル
副書名 ハーバードビジネススクール特別講義
副書名ヨミ ハーバード ビジネス スクール トクベツ コウギ
著者名 マイケル・ウィーラー/著   土方 奈美/訳
著者名ヨミ マイケル ウィーラー ヒジカタ,ナミ
出版者 文藝春秋
出版年月 2014.11
ページ数 397p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-390167-1
ISBN 978-4-16-390167-1
分類記号 336.49
内容紹介 地権者の入り組んだ土地買収、教え子が遭遇した弟の誘拐事件…。その交渉はなぜ成功したのか? 変化こそが交渉の本質であると捉え、機敏に対応し、最高の成果をつかみとる交渉のテクニックを紹介する。
著者紹介 ハーバードビジネススクール教授。同スクールシニアフェロー。ハーバードビジネススクール・グリーンヒル賞を受賞。
件名1 交渉

(他の紹介)内容紹介 大物作家から持ち込まれた原稿は、一四〇〇ページを超えていた。出版社は、「これでは長すぎる」と言い作家は「原稿は削れない」と言う―。交渉は決裂し、原稿はお蔵入りに。決裂した交渉をひきとり、ベストセラーを二つ出すことになったノートン社の「創造的枠組み転換」とは?北アイルランドの和平交渉から、教え子の誘拐事件まで、二〇年以上、実際の交渉の研究を続けてきた著者が初めて明かす交渉のABC。
(他の紹介)目次 第1部 基礎編(そもそも交渉が必要か?
『オーシャンズ11』にみる交渉の三角形
ニューヨークの大地上げに学ぶ)
第2部 変化する現場で(一流の交渉人は「二面性」を兼ね備える
アドリブの極意
危機的状況をどう脱するか?)
第3部 各段階のテクニック(開始
重大局面
締めくくり方)
第4部 上級編(創造力による枠組み転換
追求者と満足者
交渉に正義はあるか?)
(他の紹介)著者紹介 ウィーラー,マイケル
 ハーバードビジネススクール教授。ハーバードビジネススクールで93年から交渉術の講義を持つ。マサチューセッツ工科大学(MIT)で実際の紛争や争議を研究するチームに、ハーバード大学、MIT、タフツ大学による、大学を超えた交渉学プログラム(PON)に参加。ハーバードビジネススクール・グリーンヒル賞を受賞。あらゆる企業や政府、組織に対して、交渉や紛争解決の手段を指導するNPO「The Consensus Building Institute」の共同代表も務める。2014年9月よりハーバードビジネススクール・シニアフェローに就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
土方 奈美
 翻訳家。慶應義塾大学文学部卒業。1995年日本経済新聞社入社。記者として活躍の後、2008年からフリーに。2012年5月、米モントレー国際大学院から翻訳修士号取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。