検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知らないと損する労働組合活用法   イラストでわかる

著者名 水谷 研次/著
著者名ヨミ ミズタニ,ケンジ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑006457964366.6/ミ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000127297
書誌種別 図書
書名 知らないと損する労働組合活用法   イラストでわかる
書名ヨミ シラナイト ソンスル ロウドウ クミアイ カツヨウホウ(イラスト デ ワカル)
著者名 水谷 研次/著   鴨 桃代/著   宮里 邦雄/監修   広浜 綾子/本文イラスト
著者名ヨミ ミズタニ,ケンジ カモ,モモヨ ミヤザト,クニオ ヒロハマ,アヤコ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2010.2
ページ数 173,15p
大きさ 21cm
ISBN 4-492-10538-2
ISBN 978-4-492-10538-2
分類記号 366.6
内容紹介 労働組合への加入のしかた、労働組合のつくり方、労働組合の活用法などを、具体的な事例を挙げてわかりやすく解説。団体交渉、労働協約、争議行為といった労働組合活動の基礎知識も掲載する。
著者紹介 1949年生まれ。東京都労働委員会労働者委員、連合東京特別執行委員。
件名1 労働組合
件名2 労働運動

(他の紹介)内容紹介 人はなぜ蒐めるのか。モノに魅せられ、それを蒐めるコレクター。コレクターたちそれぞれの人生を追いかけ、コレクションとともに収録したルポルタージュ。
(他の紹介)目次 第1章 昭和家電―「おもしろ家電」たちに元気をもらう 増田健一さん
第2章 びん―「びん」はメディアでもあった 庄司太一さん
第3章 虫―蝶で夫婦のコミュニケーション 櫻井孜・かほるさん
第4章 おもちゃ―収蔵二万点、女性コレクター 越田七重さん
第5章 根付―四センチの宇宙に人生を刻む 内山浩さん
第6章 鉄道―鉄道の歴史が詰まったカレー屋さん 内藤博敏さん
第7章 コイン―「コイン」は不思議な水族館 木谷浩さん
第8章 布―「絆」を紡ぐインドネシアの絣織り 渡辺万知子さん
第9章 鉱物―地面には「宝」が埋まっている 大森直之さん
第10章 凧―人生は風まかせ、だから楽しい 小野喜象さん
軍隊―日本軍の遺品に込められた思い 鳥山一彦さん
ワイン―知られざるカルト・ワインの世界 中川一三さん
パチンコ台―娯楽の王様だった時代の記憶 牧野哲也さん
エジプト美術―「古代」は謎に満ちているから面白い 菊川匡さん
(他の紹介)著者紹介 瀬川 正仁
 東京生まれ。ノンフィクションライター。1978年、早稲田大学第一文学部卒業。映像作家としてアジア文化、教育問題などを中心に、ドキュメンタリーや報道番組を手がける。日本ペンクラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。