蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 003269040 | 210.5/シ/35-1 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000551595 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国史館日録 第1 史料纂集 110 |
書名ヨミ |
コクシカン ニチロク(シリョウ サンシュウ) |
著者名 |
[林 鵞峰/著]
山本 武夫/校訂
|
著者名ヨミ |
ハヤシ,ガホウ ヤマモト,タケオ |
出版者 |
続群書類従完成会
|
出版年月 |
1997.9 |
ページ数 |
299p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7971-1290-5 |
分類記号 |
210.52
|
件名1 |
日本-歴史-江戸時代-史料
|
(他の紹介)内容紹介 |
文豪、獅子文六が「人間」としても「作家」としても激動の時を過ごした昭和初期から戦後を回想し、深い家族愛から綴られた自伝小説の傑作。亡き妻に捧げられたこの作品は、母を失った病弱の愛娘の成長を見届ける父親としての眼差し、作家としての苦難の時代を支え、継娘を育てあげ世を去った妻への愛、そして、それら全てを受け止める一人の人間の大きな物語である。 |
(他の紹介)著者紹介 |
獅子 文六 1893‐1969年。横浜生まれ。小説家・劇作家・演出家。慶應義塾大学文科予科中退。フランスで演劇理論を学び日本の演劇振興に尽力、岸田國士、久保田万太郎らと文学座を結成した。一方、庶民生活の日常をとらえウィットとユーモアに富んだ小説は人気を博し、昭和を代表する作家となる。芸術院賞受賞、文化勲章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ