検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

タカラヅカ流日本史  

著者名 中本 千晶/著
著者名ヨミ ナカモト,チアキ
出版者 東京堂出版
出版年月 2014.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑009333576775.4/ナ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000077913
書誌種別 図書
書名 タカラヅカ流日本史  
書名ヨミ タカラズカリュウ ニホンシ
著者名 中本 千晶/著
著者名ヨミ ナカモト,チアキ
出版者 東京堂出版
出版年月 2014.11
ページ数 243p
大きさ 19cm
ISBN 4-490-20885-6
ISBN 978-4-490-20885-6
分類記号 775.4
内容紹介 洋物のミュージカル等と並ぶ宝塚歌劇の二大柱のひとつ「日本物」。その作品中のキャラクターが、タカラヅカワールドが織りなす日本の歴史を時代ごとに解説。実際の歴史と「タカラヅカ流日本史」が上下で比較できる年表も掲載。
著者紹介 1967年兵庫県生まれ。東京大学法学部卒業。フリージャーナリスト。NHK文化センター講師、早稲田大学非常勤講師。著書に「宝塚読本」「タカラヅカ流世界史」など。
件名1 宝塚歌劇団
件名2 日本-歴史

(他の紹介)内容紹介 読めばいい!貴方はきっと「日本物」に目覚めるだろう。
(他の紹介)目次 第1幕 古墳・飛鳥時代―ヤマトの大王と「月雲」の大王
第2幕 飛鳥・奈良時代―「あかねさす紫の君」その後
第3幕 平安時代―貴族の世に生まれた「花」と「鬼」
第4幕 室町時代―舞い狂う「月の扇」と「花の扇」
第5幕 戦国・安土桃山時代―傾いて傾いて、「散らば花の如く!」
第6幕 江戸時代―この世にただひとつ・奇跡の平和
第7幕 幕末―日本の夜明けと、それぞれの道
第8幕 明治・大正・昭和時代―黎明の日本、走り続けたその先に

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。