蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
汚部屋掃除人が語る命が危ない部屋 BAMBOO ESSAY SELECTION
|
著者名 |
おがた ちえ/著
|
著者名ヨミ |
オガタ,チエ |
出版者 |
竹書房
|
出版年月 |
2019.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 209723048 | 673.9/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000541153 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
汚部屋掃除人が語る命が危ない部屋 BAMBOO ESSAY SELECTION |
書名ヨミ |
オベヤ ソウジニン ガ カタル イノチ ガ アブナイ ヘヤ(バンブー エッセイ セレクション) |
著者名 |
おがた ちえ/著
みなみ/協力
|
著者名ヨミ |
オガタ,チエ ミナミ |
出版者 |
竹書房
|
出版年月 |
2019.6 |
ページ数 |
126p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8019-1883-2 |
ISBN |
978-4-8019-1883-2 |
分類記号 |
673.93
|
件名1 |
サービス業
|
件名2 |
住居衛生
|
(他の紹介)内容紹介 |
生活保護費が削減され、逆進性の高い消費税を増税、ブラック企業が跋扈して、安定した雇用が失われる。「自己責任」という言葉を突きつけられ、徹底的に痛めつけられる弱者。中間層は崩壊し、貧困と格差が広がっていく。それが安倍政権のいう、取り戻す日本の正体である。では、なぜそんな政府を多くの人が支持しているのか。そこにわれわれが陥っている罠がある。本書ではその詐術を暴き、自己責任論の呪縛を解き放つための方策を論じていく。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 自己責任論とは何か 第2章 都知事選という運動 第3章 今こそ憲法と人権について考える 第4章 自己責任論の嘘を暴く(生活保護にまつわる自己責任論の嘘 税に関する自己責任論の嘘 労働問題にまつわる自己責任論の嘘) 第5章 民主主義を機能させるための実践的方法論(権利教育 選挙制度と市民運動) |
(他の紹介)著者紹介 |
宇都宮 健児 1946年生まれ。東京大学法学部中退、71年弁護士登録。全国クレサラ・生活再建問題対策協議会副代表幹事、反貧困ネットワーク代表世話人、元日本弁護士連合会会長。2012年12月と14年2月の2度の東京都知事選挙に出馬し、ともに次点(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ