蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009641127 | 331.1/ガ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 009562455 | 331.1/ガ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
916 GAN000 916 GAN000
916 GAN000 916 GAN000
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000986779 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
倫理資本主義の時代 ハヤカワ新書 028 |
書名ヨミ |
リンリ シホン シュギ ノ ジダイ(ハヤカワ シンショ) |
著者名 |
マルクス・ガブリエル/著
斎藤 幸平/監修
土方 奈美/訳
|
著者名ヨミ |
マルクス ガブリエル サイトウ,コウヘイ ヒジカタ,ナミ |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2024.6 |
ページ数 |
298p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-15-340028-3 |
ISBN |
978-4-15-340028-3 |
分類記号 |
331.1
|
内容紹介 |
行き詰まった資本主義。道徳的価値と経済的価値の再統合、すなわち「倫理資本主義」へのパラダイムシフトはいかにして実現可能か? カント、マルクス、アドルノらの哲学的蓄積の上に、世界のあるべき姿を精緻に立ち上げる。 |
著者紹介 |
ドイツ生まれ。哲学者。ボン大学哲学科正教授。スタンフォード大学人文科学センター国際客員研究員などを兼任。著書に「「私」は脳ではない」など。 |
件名1 |
経済倫理
|
(他の紹介)内容紹介 |
落ち込んで、泣いて、怒って、凹んで、立ち直って、そして受け容れた…がん患者としてその日その時何を思いどう感じたか。 |
(他の紹介)目次 |
子宮頚がんで大学病院に入院 化学療法+放射線療法 自宅での日常生活に復帰 副作用に悩む日々 投稿を忘れて精力的に活動 がんの再発 大学病院に通院と短期入院 異常な少食で栄養失調 大学病院に緊急入院 自宅で食生活の改善にトライ 厳しい体調のなか自宅での療養 栄養改善のため大学病院に再々入院 自宅療養 訪問診療の開始 自宅で緩和治療を受けながら ポジティブな毎日 最後の入院 ホスピスケアを受けつつ執筆活動 |
(他の紹介)著者紹介 |
高橋 ユリカ 1956年東京大田区多摩川沿いに生まれる。1975年早稲田大学第一文学部入学。在学中に交換留学生としてオレゴン州立大学に。卒業後、文化出版局でいくつかの女性誌の編集を担当したのちフリーライターとして活動開始。1992年に大腸がんを経験したことから医療に関心をもち、医学雑誌、看護雑誌に数々寄稿。その後、近代医療を考えることで川辺川ダム問題、水俣病問題に行き着き、自然環境、公共事業問題もテーマとして、多くの雑誌に寄稿した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ