検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

造園の歴史 3 

著者名 岡崎 文彬/著
著者名ヨミ オカザキ,アヤアキラ
出版者 同朋舎出版
出版年月 1982


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑600018279629/オ/3一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.61 210.61
戊辰の役(1868) 武士

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000286491
書誌種別 図書
書名 造園の歴史 3 
書名ヨミ ゾウエン ノ レキシ
著者名 岡崎 文彬/著
著者名ヨミ オカザキ,アヤアキラ
出版者 同朋舎出版
出版年月 1982
ページ数 477p 図版64p
大きさ 27cm
ISBN 4-8104-0278-9
分類記号 629
件名1 造園

(他の紹介)内容紹介 佐幕に散った男たちにとって「国」とは何だったのか?官軍と戦った志士たち。敗北はすれども、その「義」や「志」はいまだ輝く。彼らが夢見ていたものは何か?その烈しき生に迫る論集。
(他の紹介)目次 神保修理―その足跡を尋ねて
山本帯刀―会津に散る!長岡の若き家老
中島三郎助―幕府海軍を逸早く構想した国際通
春日左衛門―知られざる英傑
佐川官兵衛―会津の猛将から剛毅朴直の大警部へ
朝比奈弥太郎泰尚―水戸の執政、下総に散る
滝川充太郎―猪突猛進を貫いた若き猛将
森弥一左衛門陳明―桑名藩の全責任を負って切腹した
甲賀源吾―東郷平八郎が賞賛した、宮古湾の勇戦
桂早之助―剣隼記 京都見廻組
玉虫左太夫―幕末東北を一つにまとめた悲運の国際人
雲井龍雄―米沢の俊英が夢見たもう一つの「維新」
赤松小三郎―日本近代化の礎を作った洋学者
松岡磐吉―榎本軍最後の軍艦「蟠龍」艦長
(他の紹介)著者紹介 星 亮一
 1935年仙台市生まれ、作家。一関第一高等学校、東北大学文学部卒。日本大学博士課程前期(総合社会情報)修了。福島民報記者、福島中央テレビ制作部長、報道制作局長等を歴任。2004年、NHK東北ふるさと賞を受賞。戊辰戦争研究会主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。