蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
四季を愉しむちりめん細工とつるし飾り すべての作り方を写真で解説
|
著者名 |
矢島 佳津美/監修
|
著者名ヨミ |
ヤジマ,カズミ |
出版者 |
ナツメ社
|
出版年月 |
2017.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007401565 | 594/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000306682 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
四季を愉しむちりめん細工とつるし飾り すべての作り方を写真で解説 |
書名ヨミ |
シキ オ タノシム チリメン ザイク ト ツルシカザリ |
副書名 |
すべての作り方を写真で解説 |
副書名ヨミ |
スベテ ノ ツクリカタ オ シャシン デ カイセツ |
著者名 |
矢島 佳津美/監修
|
著者名ヨミ |
ヤジマ,カズミ |
出版者 |
ナツメ社
|
出版年月 |
2017.2 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-8163-6161-6 |
ISBN |
978-4-8163-6161-6 |
分類記号 |
594
|
内容紹介 |
季節ごとの風物や行事を模して愛らしい袋物などに仕立てる「ちりめん細工」。それぞれのモチーフの作り方を工程写真と文章で紹介し、型紙の写し方、縫い方の基本、刺しゅうの仕方もイラストで解説する。 |
件名1 |
手芸
|
(他の紹介)内容紹介 |
将来、戦場に行かされる君たちへ―。これからを生きる若者たちが知っておくべき日本の国防の基礎知識。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 自衛隊って、なにをしているのですか?(日本国憲法には戦争をしてはいけないと書かれているのに、なんで自衛隊があるの? 自衛隊はどうやってできたの?どんな組織になっているの? 第二次世界大戦が終わった後、日本はどうやって国を守ることにしたの? ほか) 第2部 日本とアメリカ軍の関係について、教えてください(アメリカ軍は、どうして日本に基地を置いているの? なぜアメリカ軍の基地は、沖縄にたくさん置かれているの? アメリカ軍が沖縄に持ってきたオスプレイという新しい航空機は墜落事故が多いって聞きました。自衛隊も買うそうだけど、本当に大丈夫なの? ほか) 第3部 これから自衛隊は戦争することになるの?(中国が、「尖閣諸島は自分の国のものだ」と言って、船で近くまでやってきているというニュースを見ました。将来、日本と戦争になったりしないの? 北朝鮮から日本に飛んできたミサイルを防ぐことってできるの? すでに日本は外国に武器を輸出しているって、本当なの? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
半田 滋 1955(昭和30)年、栃木県宇都宮市生まれ。下野新聞社を経て、1991年に中日新聞社に入社。1992年に防衛庁(現在の防衛省)担当記者となり、現在に至るまで国防、軍事について取材している。記者として勤務するかたわら、1993年には防衛庁防衛研究所特別課程修了。現在、東京新聞論説兼編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ