検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

雑草たちの陣取り合戦  身近な自然のしくみをときあかす   自然とともに

著者名 根本 正之/著
著者名ヨミ ネモト,マサユキ
出版者 小峰書店
出版年月 2004.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑300357811471/ネ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

498.3 498.3
健康法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000668155
書誌種別 図書
書名 雑草たちの陣取り合戦  身近な自然のしくみをときあかす   自然とともに
書名ヨミ ザッソウタチ ノ ジントリ ガッセン(シゼン ト トモ ニ)
副書名 身近な自然のしくみをときあかす
副書名ヨミ ミジカ ナ シゼン ノ シクミ オ トキアカス
著者名 根本 正之/著
著者名ヨミ ネモト,マサユキ
出版者 小峰書店
出版年月 2004.11
ページ数 115p
大きさ 21cm
ISBN 4-338-18605-4
分類記号 471.7
内容紹介 日本で見ることのできる雑草という一群の植物は400〜500種にもなる。自分の生活空間を維持するために相手と競争したり、生育する季節をすみ分けることで共存したりしている、雑草社会のさまざまなしくみを紹介。
著者紹介 1946年東京都生まれ。東北大学大学院農学研究科修了。農林水産省農業環境技術研究所を経て、現在、東京農業大学地域環境科学部教授。共著に「地球温暖化と日本」「雑草の自然史」など。
件名1 野草

(他の紹介)内容紹介 ダイエットは1日おきでOK。握力チェックで骨折防止。朝食を抜くと寿命が縮まるほか、「老化の数値化」を可能にした名医が教える「本当のこと」。生活改善・ご・ま・め生活の付録つき!
(他の紹介)目次 1章 「体にいい」という思い込みの落とし穴(ポジティブ思考の人は長寿?→穏やかな人が長生きする
菜食で長寿になれる?→菜食だけでは体は維持できない ほか)
2章 人間は「矛盾の複合体」(年を経るにつれて腸内フローラの勢力パターンが変わる
カロリー制限で腸の細胞が若返り、免疫力が上がる ほか)
3章 「老化のプロセス」に気づく(歯石除去で心血管障害を抑える
細胞レヘルで寿命が決まる!ミトコンドリアを活性化させて若返る ほか)
4章 「老化指標」を改善させて若返る(矛盾しながら共存
健康法は一つに絞らない ほか)
(他の紹介)著者紹介 久保 明
 抗加齢医学の第一人者。現在、医療法人社団湖聖会銀座医院院長補佐・抗加齢センター長、常葉大学健康科学部教授、東海大学医学部非常勤教授(抗加齢ドック)、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任教授、東京イセアクリニック特別顧問。1979年に慶應義塾大学医学部卒業ののち、米国ワシントン州立大学医学部動脈硬化研究部門に留学。帰国後、一貫して予防医療とアンチエイジング医学に取り組む。人の老化度を科学的に測る「抗加齢ドック(東海大学医学部付属東京病院)」「アンチエイジング検査(石川島記念病院)」などを開発し、銀座医院ではプレミアムケアとして「プレミアムドック」を立ち上げ、その結果に基づく運動・栄養・点滴療法などを実践している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。