検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

腰痛完治の最短プロセス  セルフチェックでわかる7つの原因と治し方  

著者名 西良 浩一/著
著者名ヨミ サイリョウ,コウイチ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2014.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町702485673493.6/サ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493.6 493.6
腰痛

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000074745
書誌種別 図書
書名 腰痛完治の最短プロセス  セルフチェックでわかる7つの原因と治し方  
書名ヨミ ヨウツウ カンチ ノ サイタン プロセス
副書名 セルフチェックでわかる7つの原因と治し方
副書名ヨミ セルフ チェック デ ワカル ナナツ ノ ゲンイン ト ナオシカタ
著者名 西良 浩一/著   室伏 由佳/著
著者名ヨミ サイリョウ,コウイチ ムロフシ,ユカ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2014.10
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-110761-4
ISBN 978-4-04-110761-4
分類記号 493.6
内容紹介 正しい原因を特定して正しい治療を受ければ、腰痛は必ず治ります。腰痛の種類をセルフチェックできるフローチャートを示し、腰痛の7つの原因とその治療法を解説します。全国の腰痛専門医リスト、再発防止エクササイズも掲載。
著者紹介 徳島大学医学部卒業。博士(医学)授与。同大学運動機能外科学(整形外科)教授。
件名1 腰痛

(他の紹介)内容紹介 1分間の自己診断で本当の原因がわかる!多くのトップアスリートの難解で複雑な原因不明の腰痛も治した「原因特定治療」のセオリー!!
(他の紹介)目次 第1章 なぜ85%の腰痛は、本当の原因がわからないのか?(日本人の80%が腰痛になる
腰痛には3つのタイプがある ほか)
第2章 腰痛を完治に導く、原因の見つけ方と最短プロセス(歩き方を見ても腰痛の原因はわかる
問診と触診でさらに原因を絞る ほか)
第3章 あいまいな診察に惑わされない、自分でわかる腰痛の病名と治療法(椎間板ヘルニア
腰椎圧迫骨折(骨粗鬆症) ほか)
第4章 「腰痛難民」にならないために、専門医へ(「腰痛専門医」の見つけ方
リスト・PED技術認定医を含む、推薦医 ほか)
第5章 腰痛に強い体をつくる、再発防止エクササイズ(エクササイズを習慣化して“真の完治”を目指す
ハムストリングスストレッチ ほか)
(他の紹介)著者紹介 西良 浩一
 徳島大学運動機能外科学(整形外科)教授。1988年徳島大学医学部卒業。1994年博士(医学)授与。米国アイオワ大学脊椎センター、米国トレド大学脊椎センター留学、徳島大学整形外科講師を経て、2010年帝京大学医学部附属溝口病院准教授に就任。2013年より現職。2000年徳島大学整形外科で同県初の脊椎内視鏡による椎間板ヘルニア摘出術を執刀。続いて腰椎分離症の内視鏡手術を世界に先駆けて成功させるなど、患者の身体的負担の小さい内視鏡による手術法の確立に貢献(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
室伏 由佳
 アテネオリンピック女子ハンマー投げ日本代表/大学講師/タレント。陸上競技・女子円盤投げ、女子ハンマー投げの日本記録保持者。2010年アジア大会(広州)女子ハンマー投げ銅メダリスト。国際陸上競技連盟CECSレベル1コーチ。日本ピラティス指導者協会マットピラティス指導者。2004年にアテネオリンピック女子ハンマー投げ日本代表に。世界選手権には2005年はハンマー投げ、2007年は円盤投げで出場。2001年からは中京大学大学院でスポーツ心理学を専攻し、2006年に博士課程後期満期退学(体育学修士号)。2012年協議より引退。引退後は聖マリアンナ医科大学、徳島大学医学部、奈良医科大学、日本女子体育大学で非常勤講師や各種講演会で講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。