検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

預言の哀しみ   石牟礼道子の宇宙 2

著者名 渡辺 京二/著
著者名ヨミ ワタナベ,キョウジ
出版者 弦書房
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里007841869910.2/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000491927
書誌種別 図書
書名 預言の哀しみ   石牟礼道子の宇宙 2
書名ヨミ ヨゲン ノ カナシミ(イシムレ ミチコ ノ ウチュウ)
著者名 渡辺 京二/著
著者名ヨミ ワタナベ,キョウジ
出版者 弦書房
出版年月 2018.11
ページ数 181p
大きさ 20cm
ISBN 4-86329-182-9
ISBN 978-4-86329-182-9
分類記号 910.268
内容紹介 石牟礼道子の遺した預言とは何か。そして彼女はどこへ帰っていったのか。2018年2月10日に死去した石牟礼道子と共に歩み闘った著者が、石牟礼道子像とその作品に込められた深い含意を伝える。
著者紹介 1930年京都市生まれ。日本近代史家。「北一輝」で毎日出版文化賞、「逝きし世の面影」で和辻哲郎文化賞、「黒船前夜」で大佛次郎賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 夫・吉村昭と歩んだ作家人生、生と死を見つめ続けた歳月、老いの心得―瀬戸内寂聴、佐藤愛子、大河内昭爾…九人と語りつくした感動の対話!
(他の紹介)目次 ストイックな作家の死―大河内昭爾1
吉村昭の流儀―大河内昭爾2
吉村昭の生き方―鈴木健次
吉村昭を語る―佐高信
夫婦で歩んだ作家人生―松田哲夫
長い間に、字まで似てきた―和田宏
悲しみを乗り越えて―成田光
ならぬことはならぬものです―佐藤愛子1
老残の心得―佐藤愛子2
はじまりは少女小説だった―瀬戸内寂聴1
夫婦の愛のゆくえ―瀬戸内寂聴2
夫婦対談 心ひかれる北国の風景―吉村昭
(他の紹介)著者紹介 津村 節子
 1928年、福井県生まれ。学習院短期大学部卒業。53年、吉村昭と結婚。64年「さい果て」で新潮同人雑誌賞、65年「玩具」で芥川賞、90年『流星雨』で女流文学賞、98年『智恵子飛ぶ』で芸術選奨文部大臣賞、2011年「異郷」で川端康成文学賞を受賞。同年、菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 ストイックな作家の死   7-30
大河内 昭爾/述
2 吉村昭の流儀   31-57
大河内 昭爾/述
3 吉村昭の生き方   59-69
鈴木 健次/述
4 吉村昭を語る   71-82
佐高 信/述
5 夫婦で歩んだ作家人生   83-94
松田 哲夫/述
6 長い間に、字まで似てきた   95-117
和田 宏/述
7 悲しみを乗り越えて   119-131
成田 光/述
8 ならぬことはならぬものです   133-145
佐藤 愛子/述
9 老残の心得   147-160
佐藤 愛子/述
10 はじまりは少女小説だった   161-187
瀬戸内 寂聴/述
11 夫婦の愛のゆくえ   189-198
瀬戸内 寂聴/述
12 心ひかれる北国の風景   夫婦対談   199-214
吉村 昭/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。