検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

南極ダイアリー   講談社選書メチエ 739

著者名 水口 博也/著
著者名ヨミ ミナクチ,ヒロヤ
出版者 講談社
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008277048462.7/ミ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

水口 博也
宗教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000674605
書誌種別 図書
書名 南極ダイアリー   講談社選書メチエ 739
書名ヨミ ナンキョク ダイアリー(コウダンシャ センショ メチエ)
著者名 水口 博也/著
著者名ヨミ ミナクチ,ヒロヤ
出版者 講談社
出版年月 2020.11
ページ数 237p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-521773-3
ISBN 978-4-06-521773-3
分類記号 462.79
内容紹介 南極大陸と南極の島じまでは、自然環境と生態系の変化が複雑に絡み合い、予想外の事態が次々と起こっている。荒れ狂うドレーク海峡の先にある南極の“日常”を撮り続けた写真家による、未知なる大地の記録。
著者紹介 1953年大阪府生まれ。京都大学理学部動物学科卒業。写真家、ジャーナリスト。講談社出版文化賞写真賞、日本絵本賞大賞受賞。著書に「ペンギンごよみ365日」など。
件名1 南極地方
件名2 地球温暖化

(他の紹介)内容紹介 医療、脱原発、釜ヶ崎、靖国、天皇…宗教という鏡を通して日本人の心の置き所を問う。
(他の紹介)目次 1 いのちと医療(宗教と医療はどのように手を結べばよいのか―柳田邦男
ホスピス、死生学、上手な死に方―柏木哲夫)
2 空白に向き合う(脱原発の思想と宗教―中島岳志
釜ヶ崎のスピリチュアリティ―本田哲郎)
3 国家と宗教対立(靖国の宗教―高橋哲哉
「西洋対イスラム」をどう超えるか―内藤正典
宮中祭祀と皇室神道―原武史)
(他の紹介)著者紹介 島薗 進
 1948年東京都生まれ。東京大学文学部宗教学科卒業。同大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。東京大学大学院人文社会系研究科名誉教授。現在、上智大学神学部特任教授、グリーフケア研究所所長。おもな研究領域は、比較宗教運動論、近代日本宗教史、死生学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。