蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 004525242 | 210.2/ヤ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
民謡-名瀬市 民謡-大島郡(鹿児島県) 奄美大島
民謡-名瀬市 民謡-大島郡(鹿児島県) 奄美大島
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000731166 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
弥生画帖(すけっち) 弥生人が描いた世界 大阪府立弥生文化博物館図録 33 |
書名ヨミ |
ヤヨイ スケッチ(オオサカフリツ ヤヨイ ブンカ ハクブツカン ズロク) |
副書名 |
弥生人が描いた世界 |
副書名ヨミ |
ヤヨイジン ガ エガイタ セカイ |
著者名 |
大阪府立弥生文化博物館/編集
|
著者名ヨミ |
オオサカフリツ ヤヨイ ブンカ ハクブツカン |
出版者 |
大阪府立弥生文化博物館
|
出版年月 |
2006.4 |
ページ数 |
89p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
210.27
|
件名1 |
弥生式文化
|
件名2 |
遺跡・遺物-日本
|
件名3 |
日本美術-歴史-原始時代
|
(他の紹介)目次 |
「おはよう」って、どういう言葉? 「こんにちは」のうしろには言葉が続いたって、ほんと? 「おやすみなさい」の「〜なさい」は、命令なの? 「さようなら」の語源は? 「さようなら」の代わりをする言葉は? 「ごめん」と「ごめんください」の関係は? 「いってきます」は、いって帰ってくることって、ほんと? 「おかえりなさい」と「ただいま」先に言うのはどっち? 「いただきます」って、どういう言葉? 「めしあがれ」って、どういう言葉?〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
倉島 節尚 1935年長野県生まれ。1959年東京大学文学部国語国文学科を卒業、三省堂に入社。以後30年間国語辞典の編集に携わる。『大辞林』(初版)の編集長。三省堂で常務取締役・出版局長を務め、1990年から大正大学文学部教授。2008年大正大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 荒賀 賢二 1973年埼玉県生まれ。内装デザイン会社、児童書デザイン会社を経て、2001年からフリーのイラストレーターとなる。児童書の挿絵や絵本を中心に活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ