蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
川はどうしてできるのか 地形のミステリーツアーへようこそ ブルーバックス B-1885
|
著者名 |
藤岡 換太郎/著
|
著者名ヨミ |
フジオカ,カンタロウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2014.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 009336918 | 452.9/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000074168 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
川はどうしてできるのか 地形のミステリーツアーへようこそ ブルーバックス B-1885 |
書名ヨミ |
カワ ワ ドウシテ デキル ノカ(ブルー バックス) |
副書名 |
地形のミステリーツアーへようこそ |
副書名ヨミ |
チケイ ノ ミステリー ツアー エ ヨウコソ |
著者名 |
藤岡 換太郎/著
|
著者名ヨミ |
フジオカ,カンタロウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2014.10 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-257885-1 |
ISBN |
978-4-06-257885-1 |
分類記号 |
452.94
|
内容紹介 |
黄河と揚子江の奇怪な流路、ヒマラヤを越える川、砂漠に突如起こる洪水、天竜川の源流の謎…。まるで魔術のような現象はなぜ起きるのか、地形の名探偵とともに川の謎に迫る。 |
著者紹介 |
1946年京都市生まれ。東京大学理学系大学院修士課程修了。理学博士。専門は地球科学。海底地形名小委員会における長年の功績から海上保安長官表彰。著書に「海はどうしてできたのか」など。 |
件名1 |
河川
|
(他の紹介)内容紹介 |
黄河と揚子江の奇怪な流路、ヒマラヤを越える川、砂漠に突如起こる洪水、天竜川の源流の謎―悠久の時を遡り、川のトリックを解き明かす!地球に強くなる三部作第3弾! |
(他の紹介)目次 |
第1部 川をめぐる13の謎(大河の大迂回―黄河と揚子江 ヒマラヤを乗り越える川 「桃源郷」に密集する三つの大河 ほか) 第2部 川を下ってみよう(川はどうしてできたのか 上流の風景 中流の風景 ほか) 第3部 川についての私の仮説(天竜川の源流はロシアにあった? かつてのアマゾン川は途方もなく大きかった? 大陸には大きな川が三つできる?) |
(他の紹介)著者紹介 |
藤岡 換太郎 1946年京都市生まれ。東京大学理学系大学院修士課程修了。理学博士。専門は地球科学。東京大学海洋研究所助手、海洋科学技術センター深海研究部研究主幹、グローバルオーシャンディベロップメント観測研究部部長、海洋研究開発機構特任上席研究員を歴任。2012年退職、現在は神奈川大学、桜美林大学、放送大学などで非常勤講師。海底地形名小委員会における長年の功績から2012年に海上保安庁長官表彰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ