蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 204832786 | 017.0/ガ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000137756 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
学校図書館50年史年表 |
書名ヨミ |
ガッコウ トショカン ゴジュウネンシ ネンピョウ |
著者名 |
全国学校図書館協議会『学校図書館50年史年表』編集委員会/編
|
著者名ヨミ |
ゼンコク ガッコウ トショカン キョウギカイ ガッコウ トショカン ゴジュウネンシ ネンピョウ ヘンシュウ イインカイ |
出版者 |
全国学校図書館協議会
|
出版年月 |
2001.3 |
ページ数 |
197p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-7933-0055-3 |
分類記号 |
017.021
|
内容紹介 |
1945年〜99年まで収録。年ごとに学校図書館、研究・文献、図書館界・出版界、教育・社会一般の4欄に区分。学校図書館の歩みが通覧でき、多数の資料も収録し、充実した年表。 |
件名1 |
学校図書館-歴史-年表
|
(他の紹介)内容紹介 |
宗教上の理由で兵役を拒否する人と、自らの信念に基づいて徴兵に応じない人に、裁判官は同等の判決を下すことができるだろうか?信仰者の兵役が免除されて、無神論者にはそれが許されないとするならば、法の下の「平等」は、いかに守られるのか?宗教という難題を前にして、法に正解はあるのか?法哲学の巨人が、対立の根底に横たわる問いに挑む。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 宗教的無神論?(宗教とは何か?形而上学の中核 宗教的科学と宗教的価値 神秘と理解可能性 非人格的な神々―ティリッヒ、スピノザ、汎神論) 第2章 宇宙(物理学と崇高なもの 美はいかにして研究を指導できるか? しかしそれはいかなる種類の美なのか? 対称性? 宇宙はたまたまこうなっているだけなのか? 不可避性と宇宙 不可避性の美) 第3章 宗教的自由(憲法の挑戦 宗教的自由は神だけにかかわるのか? コントロールできない自由? 自由内部の衝突 本当に宗教的自由への権利はあるのか? 新しい宗教戦争) 第4章 死と不死性 |
(他の紹介)著者紹介 |
ドゥオーキン,ロナルド 1931‐2013年。法哲学者。ハーヴァード大学・オックスフォード大学卒業後、ハーヴァード大学ロースクールを修了。名判事ラーニド・ハンドのもとで調査官として働き、次いでニューヨークの法律事務所で弁護士として活躍した後、1962年にイェール大学ロースクール教授に就任。1969年にはH.L.A.ハートの後任としてオックスフォード大学法理学教授になり、のちにニューヨーク大学法学部教授となる。20世紀法哲学の世界でもっとも大きな影響力をもっただけでなく、アメリカのリベラル派を代表する知識人であった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森村 進 1955年、東京生まれ。1978年、東京大学法学部卒業。現在、一橋大学大学院法学研究科教授。法学博士。専攻は法哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ